絞り込んで検索する
《一覧表示:出石エリア》
-
- 東京大学初代総理(長) 加藤 弘之
- 官界学界の多数の官職を歴任した政治学者。出石藩用人・加藤正照の長男として生まれる。江戸で佐久間象山や大木仲益(後の坪井...
-
- 気象測候所の創始者 桜井 勉
- 明治の新国家設立に尽力した政治家。代々出石藩の儒官を務める家に生まれた。英才教育を受け8歳で藩校である弘道館に入学。そ...
-
- 政治家 斎藤 隆夫
- 大正から昭和前期にかけて活躍した不撓不屈の政治家。古い政治記者から「ねずみの殿様」「憲政の神様」と称される。豊岡市出石...
-
- 訳詞家 近藤 朔風
- 日本近代音楽の発展に貢献した訳詞家。気象測候所の創始者として有名な桜井勉(豊岡市出石町出身)の5男として生まれた。13...
-
- 西洋画家 伊藤 清永
- 女性美を追求した作品を多数描いた洋画家。豊岡市出石町下谷の由緒ある禅寺に生まれるが、寺を継ぐことよりも絵画の道を選び、...
-
- プロ野球選手 大友 工
- プロ野球、東京読売巨人軍の投手として活躍。大阪逓信講習所を卒業後、神戸中央電信局員などを経て、軟式野球出身ながら、19...
-
- 但馬ちりめん
- 豊岡市但東町、出石町を生産地とする但馬ちりめんは、豊岡市但東町に隣接する丹後の峰山から、1804(文化元)〜1818(...
-
- 出石焼
- 出石焼の歴史は江戸時代半ば、1784年(天明4)に、陶器を焼いたのが始まりとされている。その後、優良な磁石鉱の鉱脈が発...
-
- 出石町城下町地区
-
出石の有子山のすそに、姿をみせる出石城。昔は5万8千石の城下町として栄え、石垣が往時の繁栄ぶりをしのばせる。
城下...
-
- 天日槍命
- 昔、新羅の国の王子、天日槍命をのせた船が但馬の国、気比の村に流れ着いた。天日槍命は来日山へ登り、山すそに広がる沼地の奥...