※解答をクリックすると、答えが表示されます。

問 題

但馬五社のひとつに数えられる「養父神社」は、「養父の明神さん」と呼ばれ農業の神として地元の人に親しまれていますが、神社の拝殿前に設置された「ある動物」の石像が珍しいといわれています。「ある動物」とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率55.7%)

  • (a) 狼
  • (b) 牛
  • (c) 猪
  • (d) 馬

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 狼

農業の神様を祀る養父神社では、田畑を荒らす猪や鹿から作物を守る益獣として狼を守り神としています。

問 題

古来より朝廷の尊崇が篤く、約600年前、国家の大難に際して4度の勅使が派遣され、そのご加護として勅使門(写真参照)が建てられたとされる神社は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率82.3%)

  • (a) 出石神社
  • (b) 絹巻神社
  • (c) 小田井縣神社
  • (d) 粟鹿神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 粟鹿神社

出石神社と同じく、但馬国の一の宮と呼ばれていたこともある神社です。

問 題

豊岡市にある「雷神社」は、842年(承和9)の「続日本後紀」にその名が見られる古社です。本殿は、1656年(明暦2)に再建されましたが、県下でも類例の少ない「○」間社切妻造の本殿で、県の文化財にも指定されています。この「○」に入る漢数字は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率19.0%)

  • (a) 二
  • (b) 三
  • (c) 四
  • (d) 五

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 五

問 題

標高1139mの妙見山の山腹にある「名草神社」には、丹塗りの鮮やかな「三重の塔」(写真参照)がありますが、妙見杉を提供した縁によって、「あるところ」から譲り受けたものです。「あるところ」とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率88.6%)

  • (a) 伊勢神宮
  • (b) 出雲大社
  • (c) 大宰府天満宮
  • (d) 日光東照宮

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 出雲大社

現在は60年に1度の修復に留まる出雲大社の遷宮ですが、1744年(延享元)までは建て替えを行っていました。現存する本殿の1つ前の遷宮(1667年(寛文7))の時、県内には必要な太さの柱材がなく、それまで禁足地となっていたために巨木の多かった妙見山が杉の木を提供したという記録が残っています。

問 題

但馬地域には、「その昔、大鮑が船の穴をふさぎ、遭難を救った」という伝承が残る神社が複数ありますが、これらの神社の組み合わせで正しいのは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率67.1%)

  • (a) 鷹野神社と宇都野神社
  • (b) 鷹野神社と為世永神社
  • (c) 赤淵神社と宇都野神社
  • (d) 赤淵神社と為世永神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 赤淵神社と宇都野神社

問 題

かつて伊津岐山にあったことから、別称「伊津岐神社」と言われ、国の重要文化財に指定されている「絹本著色釈迦十六善神像」が保存されている神社は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率72.2%)

  • (a) 黒野神社
  • (b) 郡主神社
  • (c) 日出神社
  • (d) 牛ヶ峯神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 黒野神社

村岡領山名氏の保護が篤く江戸時代には社領の寄進を受けるなどしており、歴代藩主が城中鎮護の氏神として崇めていた神社です。本殿は県指定重要文化財。鎌倉時代の舞楽面「貴徳面」が保存されています。

問 題

境内に山陰線工事の犠牲者を供養した「招魂碑」があり、県の無形民俗文化財に指定されている「ざんざか踊り」が奉納される神社は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率87.3%)

  • (a) 宇都野神社
  • (b) 久谷八幡神社
  • (c) 大歳神社
  • (d) 日枝神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 久谷八幡神社

問 題

1389年(康応元)、高僧月庵和尚をして創建したとされ、県指定文化財の「絹本淡彩月庵宗光像」を所蔵している「円通寺」は、室町時代に「ある氏族」から寺社領を寄進されていますが、「ある氏族」とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率69.6%)

  • (a) 別所氏
  • (b) 赤松氏
  • (c) 山名氏
  • (d) 八木氏

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 山名氏

当時の但馬守護であった山名時義・時熈父子が関わり、創建したとされています。

問 題

豊岡市日高町の「進美寺」では、「あること」で犠牲になった人々の霊を供養するため、「五輪宝塔三百基造立供養」が行われましたが、「あること」とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率60.8%)

  • (a) 元寇
  • (b) 源平合戦
  • (c) 応仁の乱
  • (d) 関ケ原の戦い

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 源平合戦

県指定文化財となっている「五輪宝塔造立祈願文」に、鎌倉殿(源頼朝)が源平内乱による戦没者を慰め怨を転じて親となそうとする趣意があることが記されています。

問 題

養父市にあり、山名四天王のひとりであった八木城主八木氏の菩提寺で、兵庫県の指定文化財である「木造金剛力士立像」が安置されている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率59.5%)

  • (a) 日光院
  • (b) 浅間寺
  • (c) 山路寺
  • (d) 今滝寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 今滝寺

今滝寺は1069年(延久元)に覚増上人が創建したとされています。金剛力士立像には墨書が残っており、1257年(正嘉元)に制作されたものということがわかっています。

問 題

朝来市にあり、749年(天平21)、行基によって創建されたと伝わる古刹で、本尊の「薬師如来坐像」は、寄木造で膝が2材からつくられており非常に珍しいとされている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率26.6%)

  • (a) 法宝寺
  • (b) 円龍寺
  • (c) 金蔵寺
  • (d) 大林寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 法宝寺

本尊のほか、南北朝時代に造立された「石造宝篋印塔」が県の文化財に指定されています。また、羽柴秀吉による但馬攻めの際の制札が残っています。

問 題

朝来市にある「楽音寺」は、大同年間(806~810)に創建したとされる古刹で、かつて600平方メートルの境内の前庭には、「ある花」が咲く頃にハチが乱舞する光景が壮観でしたが、「ある花」とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率73.4%)

  • (a) アジサイ
  • (b) ウツギ
  • (c) シャクヤク
  • (d) キキョウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) ウツギ

乱舞していたのは「ウツギノヒメハナバチ」と言うハチです。自然環境の変化により現在は見られなくなってしまいました。

問 題

745年(天平17)、行基自ら「聖観音菩薩立像」を彫刻し祀ったのが始まりとされる香美町香住区にある「大乗寺」(写真参照)には、数多くの文化財が所蔵されていますが、この中で、国の重要文化財に指定されている文化財は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率75.9%)

  • (a) 木造四天王立像
  • (b) 客殿及び庫裡
  • (c) 障壁画
  • (d) 山門

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 障壁画

(a)選択肢のうち(a)木造四天王立像、(b)客殿及び庫裡、(d)山門は県指定文化財です。<br>大乗寺にある文化財のうち国の重文になっているのは、障壁画・木造聖観音立像・木造十一面観音立像・木造観音立像の4つです。

問 題

但馬地域には、花で有名な寺院が数多くありますが、寺院と花の組合せで、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率58.2%)

  • (a) 正福寺(新温泉町)-シダレザクラ
  • (b) 遍照寺(香美町)-キキョウ
  • (c) 隆国寺(豊岡市)-ボタン
  • (d) 高照寺(養父市)-モクレン

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 正福寺(新温泉町)-シダレザクラ

正福寺には「プルヌス・タジマエンシス・マキノ」という学名の非常に珍しい桜がありますが、しだれ桜ではありません。

問 題

祭神は但馬開発の祖神のひとりである「天日槍命(あめのひぼこのみこと)」で、古事記や日本書紀にも名を連ね、古くから山陰の大社であったといわれる神社は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率95.2%)

  • (a) 絹巻神社
  • (b) 中嶋神社
  • (c) 出石神社
  • (d) 粟鹿神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 出石神社

問 題

祭神は「国作大己貴命(くにつくりおおなむちのみこと)」で、豊岡の地場産業「杞柳・かばん」の神として祭られる「柳の宮神社」が境内にある神社は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率96.4%)

  • (a) 酒垂神社
  • (b) 小田井縣神社
  • (c) 八幡神社
  • (d) 海神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 小田井縣神社

問 題

日本書紀に記述された「ある動物」の伝説により、「久久比神社」には、子宝や安産祈願に多くの人が訪れていますが、「ある動物」とは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率97.6%)

  • (a) コウノトリ
  • (b) 白うさぎ
  • (c) たぬき
  • (d) ねずみ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) コウノトリ

日本書紀に記された鸛(くぐい)は一般的に「白鳥」の古名ですが、久久比神社では古くからコウノトリ伝説として伝えられています。

問 題

城崎温泉街の中央に位置し、古来より城崎温泉の氏神、温泉の守護神として信仰されてきた神社は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率96.4%)

  • (a) 桑原神社
  • (b) 気多神社
  • (c) 雷神社
  • (d) 四所神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 四所神社

問 題

豊岡市但東町の「日出神社」の境内には、「ある人物」が幽閉されたという黒木御所の跡がありますが、「ある人物」とは、次のうちだれでしょうか。(第14回出題 正解率50.0%)

  • (a) 雅成親王
  • (b) 恒良親王
  • (c) 護良親王
  • (d) 早良親王

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 恒良親王

(a)雅成親王も但馬に流刑となった人物で、豊岡市高屋に幽閉されていました。

問 題

中央の土俵を囲んで半円形に6段の石積みが施され、野外観覧席のような趣のある、全国的にも珍しい桟敷が残っている神社は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率97.6%)

  • (a) 赤淵神社
  • (b) 青倉神社
  • (c) 表米神社
  • (d) 當勝神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 表米神社

問 題

北前船の風待ち港として栄えた「諸寄港」を見下ろす高台に鎮座し、全国の船主などから寄進された玉垣が残っている神社は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率91.7%)

  • (a) 為世永神社
  • (b) 二方神社
  • (c) 宇都野神社
  • (d) 大歳神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 為世永神社

問 題

千眼寺の塔頭(たっちゅう)であった寺院で、平安時代中期の作品と言われている「木造四天王立像」が残っているのは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率89.3%)

  • (a) 文常寺
  • (b) 正楽寺
  • (c) 妙楽寺
  • (d) 東楽寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 東楽寺

東楽寺の木造四天王立像は檜の一木造で、国の重要文化財に指定されています。

問 題

大師山中腹に位置し、国指定重要文化財の「本堂・宝篋印塔」や「十一面観音立像」など貴重な文化財や城崎温泉の歴史を伝える宝物を数多く所蔵している寺院(写真参照)を創建したのは、次のうちだれでしょうか。(第14回出題 正解率81.0%)

  • (a) 道智上人
  • (b) 道照上人
  • (c) 慈覚大師
  • (d) 覚増上人

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 道智上人

問 題

山名四天王のひとり楽々前(ささのくま)城主・垣屋隆国の菩提寺として、1587年(天正15)阿瀬金山に建立された寺院(写真参照)は、関西花の寺第6番札所としても有名ですが、次のうちどの花で有名でしょうか。(第14回出題 正解率84.5%)

  • (a) モクレン
  • (b) ボタン
  • (c) 桔梗
  • (d) ツツジ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) ボタン

豊岡市日高町にある「隆国寺」のことです。岸連山一門が描いたとされる36面の襖絵は県指定文化財となっています。

問 題

6世紀に建立したと伝えられる真言宗の古刹で、但馬守護の山名持豊(宗全)をはじめ、垣屋・八木・太田垣氏など但馬の有力武将たちの祈願所であり、境内には樹齢600年の大イチョウのある寺院(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率88.1%)

  • (a) 観音寺
  • (b) 浅間寺
  • (c) 日光院
  • (d) 今滝寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 日光院

問 題

写真の銅鐘は、1267年(文永4)に鋳造された名鐘で、第2次世界大戦中、金属類が次々と没収されるなか、この鐘は没収を免れ、後に県の文化財に指定されましたが、この珍しい銅鐘のある寺院は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率63.1%)

  • (a) 金蔵寺
  • (b) 円龍寺
  • (c) 大同寺
  • (d) 日輪寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 金蔵寺

問 題

江戸時代から「馬北(北但馬)の鬼道場」と知られ、曹洞宗を復興した学僧「玄楼和尚」など代々名僧が出ている寺院で、2018年(平成30)に追加認定された日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落」の構成文化財にもなっている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率94.0%)

  • (a) 大乗寺
  • (b) 正福寺
  • (c) 泰雲寺
  • (d) 龍満寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 龍満寺

問 題

神社名と本殿の造りの組合せで誤っているのは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率67.3%)

  • (a) 中嶋神社 - 二間社流造
  • (b) 久久比神社 - 三間社流造
  • (c) 酒垂神社 - 二間社流造
  • (d) 郡主神社 - 三間社流造

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 酒垂神社 - 二間社流造

酒垂神社の本殿は、一間社流造です。

問 題

「八幡神社」は、南北朝時代から安土桃山時代まで続いた津居山城跡に立地し、境内にある「石造九重塔」は鎌倉後期の作で、高さ約6m、但馬最大の石造遺物といわれていますが、この神社の祭神は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率61.5%)

  • (a) 神武天皇
  • (b) 応神天皇
  • (c) 仁徳天皇
  • (d) 推古天皇

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 応神天皇

問 題

北前船の寄港地であったことから、当時の船頭たちが奉納した船絵馬や、日和見や入船の連絡に使われた方角石などが残り、地元の人から親しみを込め、「浜の天神さん」と呼ばれている神社は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率84.6%)

  • (a) 海神社
  • (b) 桑原神社
  • (c) 鷹野神社
  • (d) 雷神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 鷹野神社

問 題

平家の落人伝説が残る香美町香住区余部の御崎地区では、源氏に見立てた的に101本の矢を放つ伝統行事「百手の儀式」が行われていますが、この行事が行われる神社は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率100%)

  • (a) 郡主神社
  • (b) 黒野神社
  • (c) 日吉神社
  • (d) 平内神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 平内神社

問 題

「目に大怪我を負った父の看病疲れで、眠り込んだ息子の夢枕に神様が立ち、お告げがあった祠近くから流れ落ちている水で父の目を洗うと痛みが消え、父の目は元通り見えるようになった。」という話から、目の神様として知られる神社は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率94.2%)

  • (a) 倭文神社
  • (b) 當勝神社
  • (c) 青倉神社
  • (d) 熊野神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 青倉神社

問 題

寺院名と別名の組合せで誤っているのは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率96.2%)

  • (a) 蓮華寺(養父市大屋町)- 夏梅の庭寺
  • (b) 大乗寺(香美町香住区)- 応挙寺
  • (c) 隆国寺(豊岡市日高町)- ボタン寺
  • (d) 金剛寺(豊岡市)- さつき寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 金剛寺(豊岡市)- さつき寺

金剛寺は、「しゃくなげ寺」と呼ばれています。

問 題

真宗寺院として、平安時代末期には創始されていたと考えられ、1390年(明徳元)の山名氏一族の内紛の舞台として知られている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率75.0%)

  • (a) 妙楽寺
  • (b) 文常寺
  • (c) 称名寺
  • (d) 松禅寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 妙楽寺

妙楽寺の寺域内にある山に妙楽寺城が築かれていたとされています。この妙楽寺城が内紛の舞台となりました。明確な遺構は残っておらず、現在は曲輪跡とされる平坦な場所が山中に点在しているだけとなっています。

問 題

平安中期から後期にかけて創建されたと伝わり、正面3間と左右1間に床を張り、仁王を安置する珍しい方法を用いている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率61.5%)

  • (a) 総持寺
  • (b) 観音寺
  • (c) 福王寺
  • (d) 日輪寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 観音寺

説明文は観音寺の「仁王門」のことを指しています。観音寺には他にも、門と鐘楼が一体となった鐘楼門や、山の斜面を利用し京都の清水寺のような舞台造の本堂があります。

問 題

豊岡市出石町の「宗鏡寺」について記述したもので、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率71.2%)

  • (a) 寺名は、「すきょうじ」と読む。
  • (b) 別名「沢庵寺」と呼ばれている。
  • (c) 有子山山ろくに山名氏の菩提寺として創立されたと伝えられる。
  • (d) 1968年(昭和43)に「投渕軒」が復元された。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 有子山山ろくに山名氏の菩提寺として創立されたと伝えられる。

有子山ではなく此隅山の山麓に創立されたと伝えられています。

問 題

今は廃寺となり観音堂を残すのみとなっているが、境内の松尾坊跡から出土した「鰐口」は、1388年(嘉慶2)につくられたもので、在銘鰐口としては、但馬最古のものといわれている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率66.7%)

  • (a) 進美寺
  • (b) 今滝寺
  • (c) 正楽寺
  • (d) 大林寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 大林寺

問 題

香美町村岡区にあり、かつて伊津岐山にあったことから別称「伊津岐神社」といわれ、国指定重要文化財である「絹本著色釈迦十六善神像」がある神社は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 表米神社
  • (b) 黒野神社
  • (c) 名草神社
  • (d) 平内神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 黒野神社

問 題

「名草神社」には、出雲大社本殿用材として妙見杉を提供した縁で出雲大社から譲り受けた「三重塔」がありますが、3層目の軒下の四隅にある生き物の彫刻は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 猫
  • (b) 蛙
  • (c) 蛇
  • (d) 猿

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 猿

問 題

新温泉町の「正福寺」には、県指定文化財の「不動明王立像」が安置されていますが、開帳されるのは、次のうち何年ごとでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 15年
  • (b) 21年
  • (c) 25年
  • (d) 31年

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 21年

問 題

お菓子の神様として田道間守命が祀られている「中嶋神社」は、全国的にも珍しい造りの建物ですが、その造りとは、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 二間社流造
  • (b) 寝殿造
  • (c) 校倉造
  • (d) 切妻両流造

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 二間社流造

問 題

月庵和尚を中興の祖とし、江戸時代中期の唐様を基調とした仏堂遺構があり、八重紅しだれ桜、近年は「モリアオガエル」の生息地としても知られる寺院は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 大乗寺
  • (b) 大同寺
  • (c) 玉林寺
  • (d) 楽音寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 大同寺

問 題

朝来市岩津の「鷲原寺」では、2月の節分に幸福の祈願に1周30mにもなる「あるもの」を使います。その「あるもの」とは、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) コマ
  • (b) 綱
  • (c) しめ縄
  • (d) 数珠

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 数珠

問 題

「農業の神」として崇められた神社の祭礼日に牛市が開かれたのが牛市の始まりとされ、諸国の博労が寄進した江戸中期の石灯篭が残る神社は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 雷神社
  • (b) 酒垂神社
  • (c) 八幡神社
  • (d) 養父神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 養父神社

問 題

「但馬一の宮」と呼ばれたこともある神社で、古来より朝廷の尊崇が篤く、勅使門が建てられたとされているのは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 粟鹿神社
  • (b) 出石神社
  • (c) 小田井縣神社
  • (d) 絹巻神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 粟鹿神社

問 題

お菓子の神様として「中嶋神社」に祀られている田道間守命が常世国から持ち帰った非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)とされているのは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 柿
  • (b) 橘
  • (c) 梨
  • (d) 栗

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 橘

問 題

妙見山の山腹にあり、出雲大社から譲り受けた三重の塔がある神社は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 黒野神社
  • (b) 十二所神社
  • (c) 名草神社
  • (d) 二方神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 名草神社

問 題

新温泉町の「宇都野神社」境内に湧き出る清水は、その昔、船の穴をふさぎ遭難から救ったという伝承に由来する魚介類の名前を付けて、次のうち何と呼ばれているでしょうか。(第11回出題)

  • (a) アワビ之霊水
  • (b) ホタテ之霊水
  • (c) サザエ之霊水
  • (d) アサリ之霊水

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) アワビ之霊水

問 題

道智上人により創建された高野山真言宗の別格本山で、国指定重要文化財の本堂・宝篋印塔や十一面観音立像など貴重な文化財がある寺院は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 蓮華寺
  • (b) 温泉寺
  • (c) 隆国寺
  • (d) 円龍寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 温泉寺

問 題

弘法大師によって帰命山安養寺として開創された寺院で、江戸期に現在の名に改められ、境内には日本有数の紅梅の古木がある、別名「夏梅の庭寺」とも呼ばれている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 隆国寺(豊岡市日高町)
  • (b) 円通寺(豊岡市竹野町)
  • (c) 蓮華寺(養父市大屋町)
  • (d) 帝釈寺(香美町香住区)

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 蓮華寺(養父市大屋町)

問 題

代々、但馬守護の山名氏の庇護を受け、禅寺として栄えた朝来市山東町の「大同寺」は、近年「ある生物」の生息地として知られていますが、「ある生物」とは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) ウツギノヒメハナバチ
  • (b) オオサンショウウオ
  • (c) ヤイロチョウ
  • (d) モリアオガエル

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) モリアオガエル

問 題

737年(天平9年)、行基によって開かれたと伝わる天台宗の寺院で、当初、「九品山極楽寺」と称されていた寺院は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 大乗寺
  • (b) 相応峰寺
  • (c) 玉田寺
  • (d) 帝釈寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 相応峰寺

問 題

山名氏の菩提寺として建立されたと伝えられ、1616年(元和2)に再興された「沢庵寺」とも呼ばれている寺院は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 隆国寺
  • (b) 称名寺
  • (c) 総持寺
  • (d) 宗鏡寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 宗鏡寺

問 題

香美町香住区にあり、円山応挙ゆかりの寺として有名な「大乗寺」ですが、この寺の開祖とされる奈良時代の僧侶は、次のうち誰でしょうか。(第11回出題)

  • (a) 道智上人
  • (b) 月庵和尚
  • (c) 弘法大師
  • (d) 行基

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 行基

問 題

円山応挙に師事した鳥取の絵師「片山楊谷」が描いた、老松図、猛虎図など但馬を代表する障壁画のある寺院は、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 蓮華寺
  • (b) 山路寺
  • (c) 法宝寺
  • (d) 大乗寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 山路寺

問 題

豊岡市日高町にあり、源平合戦で犠牲になった人々の霊を供養するため、「五輪宝塔三百基造立供養」が行われた寺院は、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 進美寺
  • (b) 観音寺
  • (c) 大岡寺
  • (d) 隆国寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 進美寺

問 題

但馬を代表する5つの神社は総称して「但馬五社明神」といわれていますが、組合せが間違っているのは、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 出石神社-天日槍命-幟まわし
  • (b) 粟鹿神社-阿米弥佐利命-瓶子渡
  • (c) 絹巻神社-須佐之男命-御田植祭
  • (d) 養父神社-倉稲魂命-お走り祭り

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 絹巻神社-須佐之男命-御田植祭

須佐之男命をお祀りし御田植祭が行われるのは、雷神社です。

問 題

新温泉町にあり、境内に1912年(明治45)の山陰線工事の犠牲者を供養した「招魂碑」が建てられている神社は、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 宇都野神社
  • (b) 久谷八幡神社
  • (c) 為世永神社
  • (d) 郡主神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 久谷八幡神社

問 題

朝来市和田山町にある「表米神社」について記述したものは、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 国指定重要文化財「三重塔」がある。
  • (b) 半円形石積段型桟敷「相撲桟敷」が残る。
  • (c) 県指定有形民俗文化財「農村歌舞伎舞台」が残る。
  • (d) 毎年秋まつりには「ネッテイ相撲」が奉納される。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 半円形石積段型桟敷「相撲桟敷」が残る。

問 題

山名四天王のひとりであった八木城主八木氏の菩提寺で、八木城歴代城主の位牌を祀ってある、1069年(延久元)に創建したとされる寺は、次のうちどれでしょうか。(第9回出題)

  • (a) 浅間寺
  • (b) 今滝寺
  • (c) 円通寺
  • (d) 法樹寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 今滝寺

問 題

神社と関係する事項の組み合わせで誤っているのは、次のうちどれでしょうか。(第9回出題)

  • (a) 出石神社-天日槍命
  • (b) 小田井縣神社-鮑之霊水
  • (c) 養父神社-牛市
  • (d) 絹巻神社-暖地性原生林

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 小田井縣神社-鮑之霊水

鮑之霊水があるのは宇都野神社です。

問 題

但馬には花や木で有名な寺院がありますが、次の寺院と植物の組合せで誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第9回出題)

  • (a) 隆国寺(豊岡市) - ボタン
  • (b) 高照寺(養父市) - モクレン・シラハギ
  • (c) 正福寺(新温泉町) - ツバキ
  • (d) 安国寺(豊岡市) - ドウダンツツジ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 正福寺(新温泉町) - ツバキ

正福寺は、正福寺桜で有名なお寺です。

問 題

「絹巻神社」には、3つの祭神が祀ってありますが、「天火明命」「天衣織女命」と、あと一つは、次のうちどの祭神でしょうか。(第8回出題)

  • (a) 海部直命
  • (b) 船帆足尼命
  • (c) 天日槍命
  • (d) 日子坐王命

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 海部直命

問 題

花びらが10枚、1つの花にめしべが1~6本もあることで珍しいと言われている、学名「プルヌス・タジマエンシス・マキノ」と呼ばれる桜があることで有名な新温泉町にある寺院は、次のうちどれでしょうか。(第7回出題)

  • (a) 浅間寺
  • (b) 正福寺
  • (c) 正楽寺
  • (d) 大林寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 正福寺

問 題

2つの寺院と所在する市町の組合せで正しいのは、次のうちどれでしょうか。(第7回出題)
A 国指定重要文化財「木造四天王立像」や県指定文化財「絹本著色両界曼茶羅図」などがある東楽寺
B 奥の院「岩屋観音」に県指定文化財「石仏群」が安置されている鷲原寺

  • (a) A:新温泉町 B:香美町
  • (b) A:豊岡市  B:朝来市
  • (c) A:豊岡市  B:養父市
  • (d) A:養父市  B:新温泉町

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) A:豊岡市  B:朝来市

問 題

「御田植祭」が奉納される豊岡市の3地区(佐野・上佐野・納屋)の氏神として鎮座する神社は、次のうちどれでしょうか。(第7回出題)

  • (a) 中嶋神社
  • (b) 日吉神社
  • (c) 金刀比羅神社
  • (d) 雷神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 雷神社

問 題

新温泉町の「久谷八幡神社」の境内には、1912年(明治45)に招魂碑が建てられましたが、その招魂碑は、次のうち何の犠牲者を供養したものでしょうか。(第6回出題)

  • (a) 日清戦争の犠牲者
  • (b) 日露戦争の犠牲者
  • (c) 山陰線工事の犠牲者
  • (d) 北前船の遭難者

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 山陰線工事の犠牲者

問 題

豊岡市気比にある「但馬五社明神」の一つである「絹巻神社」について記述しているものは、次のうちどれでしょうか。(第5回出題)

  • (a) 羽柴秀吉の但馬攻めの際、戦火に焼かれ、社領、神供田を没収された。
  • (b) 県下でも有数の規模と自然性を持ったスダジイ林が成立している。
  • (c) 祭神は、天日槍命を祀り、「いっきゅうさん」の愛称で親しまれている。
  • (d) 古来より朝廷の尊崇が厚く、国家の大災に際し、4度の勅使が派遣された。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 県下でも有数の規模と自然性を持ったスダジイ林が成立している。

問 題

棟札から1408年(応永15)の建立とされ、本殿は三間社流造、屋根は杮葺き、身舎と向拝のつなぎは中央を海老虹梁、両端を大面取りのつなぎ虹梁という珍しい形式をとっている神社は、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) 郡主神社
  • (b) 赤淵神社
  • (c) 宇都野神社
  • (d) 二方神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 郡主神社

問 題

養父市八鹿町の「名草神社」について記述したもので誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) 祭神は、名草彦命を始め7柱を祀る。
  • (b) 「三重塔」は国指定重要文化財(建造物)である。
  • (c) 本殿は、日光東照宮を模して造られたといわれている。
  • (d) 全国的にも珍しい半円形石積段型桟敷「相撲桟敷」が残っている。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 全国的にも珍しい半円形石積段型桟敷「相撲桟敷」が残っている。

半円形石積段型桟敷「相撲桟敷」が残っているのは、朝来市和田山町竹田の「表米神社」です。

問 題

新温泉町湯にある「正福寺」について記述したもので誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) 慈覚大師が創建したと伝えられる。
  • (b) 所蔵する「不動明王立像」は21年ごとに開帳される秘仏
  • (c) 境内に学名「プルヌス・タジマエンス・マキノ」という桜の木がある 
  • (d) 山名持豊(宗全)をはじめ但馬の有力武将たちの祈願所

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 山名持豊(宗全)をはじめ但馬の有力武将たちの祈願所

山名持豊(宗全)をはじめ但馬の有力武将たちの祈願所であったのは、養父市八鹿町にある「日光院」です。

問 題

寺院とその所在地の組合せで誤っているのは、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) 玉田寺-香美町
  • (b) 龍満寺-新温泉町
  • (c) 進美寺-豊岡市
  • (d) 円龍寺-朝来市

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 玉田寺-香美町

玉田寺は、新温泉町にある寺院です。

問 題

豊岡市出石町にある別名「沢庵寺」とも呼ばれている「宗鏡寺」の読みは、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) そうきょうじ
  • (b) しゅうきょうじ
  • (c) そうぎょうじ
  • (d) すきょうじ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) すきょうじ

問 題

1873年(明治6)まで名神大社海神社と重浪神社を併祀していた神社は、次のうちどれでしょうか。(第3回出題)

  • (a) 出石神社
  • (b) 小田井縣神社
  • (c) 養父神社
  • (d) 粟鹿神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 小田井縣神社