※解答をクリックすると、答えが表示されます。

問 題

海岸の岩盤に海水の侵食作用でできた無数の丸い穴は「波食甌穴群」(写真参照)と呼ばれ、普通は河床で見られるもので、海食は珍しく学術的価値が高いといわれていますが、この「波食甌穴群」を見ることができるのは、次のうちどこでしょうか。(第15回出題 正解率60.8%)

  • (a) 香美町香住区下浜
  • (b) 豊岡市竹野町切浜
  • (c) 香美町香住区鎧
  • (d) 豊岡市竹野町竹野

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 豊岡市竹野町竹野

問 題

日本海に面する但馬海岸には、数多くの名勝・奇勝がありますが、国の名勝に指定されているものの組み合わせで正しいのは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率6.3%)

  • (a) 香住海岸、切浜のはさかり岩
  • (b) 香住海岸、但馬御火浦
  • (c) 但馬御火浦、鎧の袖
  • (d) 香住海岸、鎧の袖

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 香住海岸、但馬御火浦

問 題

「栃本の溶岩瘤」は、「ある川」がつくった自然堤防の上を神鍋溶岩が覆い、後に溶岩背後の土砂が流れ出てできたものですが、「ある川」とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率78.5%)

  • (a) 阿瀬川
  • (b) 田ノ口川
  • (c) 稲葉川
  • (d) 大岡川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 稲葉川

問 題

標高1139m。但馬の中心部に位置し、蘇武岳とともに南北に峰をなし、東の円山川水系と西の矢田川水系の分水界となっている山は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率79.7%)

  • (a) 妙見山
  • (b) 鉢伏山
  • (c) 三川山
  • (d) 扇ノ山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 妙見山

問 題

播州との分水界、朝来市生野町円山を源流とする「円山川」は、但馬最大の河川で、延長は68kmありますが、兵庫県では、次のうち何番目の長さでしょうか。(第15回出題 正解率59.5%)

  • (a) 2番目
  • (b) 3番目
  • (c) 4番目
  • (d) 5番目

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 5番目

問 題

「絹巻神社の暖地性原生林」は、円山川の河口が急に狭められている場所にあり、日本海型照葉樹林を代表する樹林ですが、「ある生き物」の生息地としても知られています。「ある生き物」とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率57.0%)

  • (a) ヒメハルゼミ
  • (b) モリアオガエル
  • (c) ヒヌマイトトンボ
  • (d) ギフチョウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) ヒメハルゼミ

問 題

新温泉町海上の「小又川渓谷」には、全国でも珍しい洞窟の中にある滝(写真参照)がありますが、その滝とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率75.9%)

  • (a) 桂の滝
  • (b) シワガラの滝
  • (c) 吉滝
  • (d) 猿壺の滝

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) シワガラの滝

問 題

瀬戸内海に注ぐ市川の源流にあたる「黒川渓谷」(写真参照)は、朝来群山県立自然公園に指定され、紅葉の名所、渓流釣りのスポットとなっていますが、次のうち、「黒川渓谷」にないものはどれでしょうか。(第15回出題 正解率73.4%)

  • (a) 大明寺
  • (b) 魚ヶ滝
  • (c) 平家ヶ城跡
  • (d) 銀山湖

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 平家ヶ城跡

平家ヶ城跡があるのは「横行渓谷」です。

問 題

「アベサンショウウオ」は、日本産の小型サンショウウオの中では最も分布域が狭く、非常に個体数の少ないサンショウウオですが、「アベサンショウウオ」の生息地等保護区がある地域は、次のうちどこでしょうか。(第15回出題 正解率46.8%)

  • (a) 豊岡市出石町
  • (b) 豊岡市日高町
  • (c) 朝来市生野町
  • (d) 朝来市山東町

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 豊岡市日高町

問 題

養父市能座出身で、明治の新政府で活躍した「北垣国道」の旧邸内にある、樹高26mの西日本最大のカヤの木(写真参照)は、「ヒダリマキガヤ」と呼ばれていますが、名前の由来は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率63.3%)

  • (a) 本幹が左巻きに捻じれているため。
  • (b) 支幹が左巻きであるため。
  • (c) カヤの葉が左巻きであるため。
  • (d) カヤの種子が左巻きの波紋であるため。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) カヤの種子が左巻きの波紋であるため。

問 題

1970年(昭和45)、養父市大屋町加保に「ミズバショウ」(写真参照)が自生していることがわかり、この地がミズバショウの西南限地となりましたが、それ以前の南限地は、次のうちどこだったでしょうか。(第15回出題 正解率48.1%)

  • (a) 福井県勝山市
  • (b) 岐阜県郡上市
  • (c) 石川県白山市
  • (d) 京都府京丹後市

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 岐阜県郡上市

問 題

水のきれいなことを示す指標植物である「バイカモ」(写真参照)は、湧水地に多い水生の多年草で、毎年5〜11月に梅の花によく似た白い花をつけますが、海岸付近の低地にあることから学術的に注目されているバイカモの群落のある川は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率93.7%)

  • (a) 大栃川
  • (b) 味原川
  • (c) 久斗川
  • (d) 田君川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 田君川

問 題

1863年(文久3)、尊皇攘夷を掲げた平野国臣らが生野代官所を占拠した「生野の変(生野義挙)」が起こりましたが、当時の様子を記した『生野義挙絵巻』に描かれている大ケヤキが境内にある寺院は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率60.8%)

  • (a) 延応寺
  • (b) 円龍寺
  • (c) 金蔵寺
  • (d) 大同寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 延応寺

問 題

写真の巨木は、渓流にまたがって成長し樹齢1000年以上とされ、この巨木の上手から湧き出る水は、「平成の名水百選」に選ばれています。兵庫県の天然記念物にも指定されているこの巨木は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率88.6%)

  • (a) 別宮の大カツラ
  • (b) 糸井の大カツラ
  • (c) 和池の大カツラ
  • (d) 兎和野の大カツラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 和池の大カツラ

問 題

「古生沼」にはヤチスゲ、ツマトリソウなどの氷河期の植物が生育しており、「古生沼の高地湿原植物群落」として兵庫県の天然記念物に指定されています。この「古生沼」がある山は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率74.7%)

  • (a) 氷ノ山
  • (b) 扇ノ山
  • (c) 鉢伏山
  • (d) 蘇武岳

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 氷ノ山

問 題

自然がつくり出した芸術とも言うべき、見事な柱状の節理(岩石の割れ目)で知られる「玄武洞」ですが、玄武洞公園には5つの洞から成り、うち2つは1931年(昭和6)に国の天然記念物に指定されています。一つは玄武洞ですが、もう一つ(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率94.0%)

  • (a) 白虎洞
  • (b) 青龍洞
  • (c) 北朱雀洞
  • (d) 南朱雀洞

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 青龍洞

問 題

海中から突き出た2本のロウソクのような礫岩の間に、球状の礫岩が挟まれて、奇観を形成し、「はさかり岩」(写真参照)と呼ばれていますが、この「はさかり岩」を見ることができるのは、次のうちどの地域でしょうか。(第14回出題 正解率88.1%)

  • (a) 香美町香住区下浜
  • (b) 新温泉町居組
  • (c) 豊岡市竹野町田久日
  • (d) 豊岡市竹野町切浜

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 豊岡市竹野町切浜

問 題

冒険家の「植村直己」が、若き日によく登った山として知られ、山頂からは360度の眺望が得られ、麓の阿瀬渓谷、但馬や因幡の山々、遠く日本海まで見渡すことができる山は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率95.2%)

  • (a) 蘇武岳
  • (b) 妙見山
  • (c) 三川山
  • (d) 神鍋山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 蘇武岳

問 題

朝来市生野町と宍粟市一宮町を境とする位置にある山で、なだらかな山容や四季折々の自然や景色を楽しむことができ、希少種でもあるイヌワシの数少ない生息地でもある山は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率100%)

  • (a) 朝来山
  • (b) 青倉山
  • (c) 段ヶ峰
  • (d) 粟鹿山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 段ヶ峰

問 題

夫婦滝、鼓ヶ滝、糸滝など大小の滝が連続する滝群や落差98mを誇る「日本の滝100選」に選定された名瀑があり、四季折々の美しい表情を楽しめる渓谷(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率98.8%)

  • (a) 阿瀬渓谷
  • (b) 霧ヶ滝渓谷
  • (c) 黒川渓谷
  • (d) 天滝渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 天滝渓谷

問 題

「氷ノ山後山那岐山国定公園」の区域内にあり、「日本秘境100選」に兵庫県で唯一選ばれた秘境で、渓流と登山道が交差し、沢歩きと滝を楽しむことができる渓谷(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率76.2%)

  • (a) 小代渓谷
  • (b) 瀞川渓谷
  • (c) 小又川渓谷
  • (d) 奥山渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 瀞川渓谷

問 題

香美町小代区の中心を流れる矢田川の源流近くには多くの滝があり、久須部渓谷の上流にある「吉滝」もその一つです。この滝は、近畿でも珍しい滝として知られ、別名で呼ばれることもありますが、その別名とは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率98.8%)

  • (a) 吹き上げの滝
  • (b) 裏見の滝
  • (c) 四度の滝
  • (d) 仙人の滝

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 裏見の滝

問 題

養父市大屋町の「樽見の大ザクラ」(写真参照)は、県下最大クラスのエドヒガンザクラで、推定樹齢は1000 年とも言われていますが、1823年(文政6)、この桜を見学した出石藩の儒学者「桜井石門」によって命名し、今でも地元の人から呼ばれている名前は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率98.8%)

  • (a) 仙櫻
  • (b) 美人櫻
  • (c) 曙櫻
  • (d) 夢見櫻

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 仙櫻

問 題

海岸線近くの山の頂近くに生えるのは珍しいと言われる「トチノキ」が生え、「海が荒れた夜に天狗がこの木の上で灯をともし、漁師はその灯を頼りに港に戻った」という言い伝えが残っている地域とは、次のうちどこでしょうか。(第14回出題 正解率77.4%)

  • (a) 豊岡市畑上
  • (b) 豊岡市気比
  • (c) 香美町香住区下浜
  • (d) 新温泉町芦屋

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 豊岡市畑上

問 題

1928年(昭和3)、国の天然記念物に指定された当時の樹高は30m、ケヤキとしては兵庫県で一番の巨樹で、現在は、往事の勢いこそありませんが、朝来市の木としても親しまれている「八代の大ケヤキ」(写真参照)は、次のうちどの神社の境内にあるでしょうか。(第14回出題 正解率69.0%)

  • (a) 青倉神社
  • (b) 赤淵神社
  • (c) 姫宮神社
  • (d) 足鹿神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 足鹿神社

問 題

「ザゼンソウ」(写真参照)は、北海道から中部地方の山間の湿地や冷涼な谷地などに生息する多年草ですが、西日本の「この地域」におよそ1.5haに3000 株を超えて群生しているのは珍しく、貴重な存在として、1971年(昭和46)に県の天然記念物に指定されました。ザゼンソウが群生している「この地域」とは、次のうちどこでしょうか。(第14回出題 正解率81.0%)

  • (a) 養父市大久保
  • (b) 養父市大屋町加保
  • (c) 香美町村岡区大笹
  • (d) 香美町村岡区村岡

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 香美町村岡区大笹

問 題

久斗山の「ある神社」には、樹齢約800年の「大ヒノキ」があり、このヒノキの根元では、「万年酒」と言われる酒が作られ、毎年祭礼の当日(10月1日)に開けて、酒の出来で村の吉兆が占われます。このような全国的にも貴重な神事の行われる「ある神社」とは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率66.7%)

  • (a) 八幡神社
  • (b) 大杉神社
  • (c) 大歳神社
  • (d) 牛ヶ峯神社

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 大杉神社

問 題

但馬には多くのカツラの木が生育していますが、根元からは豊富な清水が湧いており、下流に広がる多くの棚田をうるおし、支幹が左巻きであることから「捻幹カツラ」とも呼ばれている大カツラ(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率81.0%)

  • (a) 別宮の大カツラ
  • (b) 糸井の大カツラ
  • (c) 兎和野の大カツラ
  • (d) 和池の大カツラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 別宮の大カツラ

問 題

「銚子ヶ谷湿原のカキツバタ群落」(写真参照)は、兵庫県版レッドデータブック(植物群落)のAランクに指定される貴重な植物群落ですが、湿原土壌に含まれる花粉の分析により、カキツバタ群落の存在していた年代が判明しました。その年代とは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率54.8%)

  • (a) 約500年以上前
  • (b) 約1000年以上前
  • (c) 約4000年以上前
  • (d) 約10000年以上前

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 約4000年以上前

問 題

「香住海岸」について記述したもので、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率57.7%)

  • (a) 香美町香住区の境から下浜に至る海岸線を指す。
  • (b) 県指定天然記念物の鎧の袖を有する。
  • (c) 但馬松島、鷹の巣島など数々の景勝地を有する。
  • (d) 1938年(昭和13)に国の名勝に指定された。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 県指定天然記念物の鎧の袖を有する。

鎧の袖は、国の天然記念物に指定されています。

問 題

「洞門・洞穴」は、断層や節理のような地層のすき間が海水などの影響を受け、侵食されてできたものといわれています。その洞門・洞穴の多さが浜坂海岸の特色ですが、浜坂海岸エリアにある洞門は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率57.7%)

  • (a) くじゃく洞門
  • (b) 五色洞門
  • (c) 亀山洞門
  • (d) 釣鐘洞門

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 亀山洞門

問 題

但馬のある地域で発見された「硬玉ヒスイ原石」は、日本初の自然産状の原石発見で、世界的にも珍しく、岩石学や地質学上非常に貴重といわれていますが、ある地域とは、次のうちどこでしょうか。(第13回出題 正解率96.2%)

  • (a) 養父市大屋町
  • (b) 朝来市生野町
  • (c) 豊岡市但東町
  • (d) 香美町香住区

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 養父市大屋町

問 題

約1500万年前の海底面の土砂を含んだ海水が流れた跡を示しており、全国的にも非常に珍しい「海底面の流痕」が露出している場所は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率63.5%)

  • (a) 豊岡市日高町
  • (b) 香美町村岡区
  • (c) 香美町香住区
  • (d) 新温泉町

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 香美町村岡区

問 題

但馬地域の山について記述したもので、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率30.8%)

  • (a) 扇ノ山 - なだらかな高原状の上山高原、畑ヶ平高原がある。
  • (b) 瀞川山 - 小代区側の山腹は急峻でイヌワシやクマが生息している。
  • (c) 大岡山 - ブナの天然林、落葉広葉樹の2次林、スギ・ヒノキの人工林が狭い範囲で並ぶ。
  • (d) 氷ノ山 - 古千本・千本杉といわれる樹林一帯は国の天然記念物に指定されている。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 氷ノ山 - 古千本・千本杉といわれる樹林一帯は国の天然記念物に指定されている。

氷ノ山の古千本・千本杉は、県の天然記念物に指定されています。

問 題

兵庫県と鳥取県の県境である赤倉山に源を発する「矢田川」は、香美町村岡区川会である支流を加え、固い矢田川層群の岩を削って峡谷をつくり、香住区中央部を貫いて日本海へ流入していますが、ある支流とは、次のうちどこでしょうか。(第13回出題 正解率84.6%)

  • (a) 湯舟川
  • (b) 稲葉川
  • (c) 久斗川
  • (d) 八木川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 湯舟川

問 題

霧のように瀑布のしぶきがたち込め、「仙人の谷」といわれる「霧ケ滝渓谷」では、絶滅が危惧される貴重な植物も見かけられます。その植物とは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率57.7%)

  • (a) ケナツノタムラソウ
  • (b) ウヤマタムラソウ
  • (c) アキノタムラソウ
  • (d) タジマタムラソウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) タジマタムラソウ

問 題

平家の落人の伝説を秘める「平家ヶ城跡」や「姫が淵」などの地名が残され、紅葉の名所としても知られ、春・秋にはハイキングコースとしても最適な渓谷は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率90.4%)

  • (a) 天滝渓谷
  • (b) 横行渓谷
  • (c) 小代渓谷
  • (d) 黒川渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 横行渓谷

問 題

コウノトリ野生復帰の第一歩として、2005年(平成17)、7羽のコウノトリが試験放鳥され、2007年(平成19)には、国内の自然界で( )年ぶりとなるコウノトリのヒナが巣立ちました。この( )に入る数字は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率63.5%)

  • (a) 26
  • (b) 36
  • (c) 46
  • (d) 56

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 46

問 題

「オオサンショウウオ」について記述したもので、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率46.2%)

  • (a) 魚の仲間ではなく、カエルと同じ両生類である。
  • (b) 但馬地方では、朝来市生野町などで生息している。
  • (c) 別名「ハンザキ」と呼ばれていた。
  • (d) 1956年(昭和31)地域を定めない特別天然記念物に指定された。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 1956年(昭和31)地域を定めない特別天然記念物に指定された。

オオサンショウウオが特別天然記念物に指定されたのは1952年(昭和27)です。1956年(昭和31)に特別天然記念物に指定されたのは「コウノトリ」です。

問 題

自生(群生)する場所と植物の組合せで誤っているのは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率59.6%)

  • (a) 口大屋(養父市大屋町)- 大アベマキ
  • (b) 白藤神社(豊岡市)- 大イチョウ
  • (c) 延応寺(朝来市生野町)- 大ケヤキ
  • (d) 大杉神社(新温泉町)- 大ヒノキ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 白藤神社(豊岡市)- 大イチョウ

白藤神社に自生しているのは大モミです。

問 題

「ホードー杉」は、樹高22m、幹周り12.6mを誇り、標高1150mという高地にこのような大きな杉があるのはとても珍しいと言われていますが、この杉がある場所は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率90.4%)

  • (a) 豊岡市畑上
  • (b) 香美町村岡区黒田
  • (c) 養父市大久保
  • (d) 朝来市八代

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 養父市大久保

問 題

2012年(平成24)、「円山川流域・周辺水田」が、ラムサール条約に湿地登録されましたが、この地域について記述したもので、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率63.5%)

  • (a) 日本で唯一のシッチコモリグモの生息地である。
  • (b) 絶滅危惧種「ヒヌマイトトンボ」が生息している。
  • (c) ミズアオイなどの絶滅危惧植物が集中して分布している近畿有数の地域であるといわれている。
  • (d) 一帯は、淡水と海水が混じる「汽水」と呼ばれる水域である。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 日本で唯一のシッチコモリグモの生息地である。

シッチコモリグモは西日本唯一の生息地が円山川とされていますが、東日本には他にも生息地があります。

問 題

豊岡市但東町にある「安国寺」は、ドウダンツツジ(写真参照)として有名ですが、ある生き物を手厚く保護していることでも有名です。ある生き物とは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率96.2%)

  • (a) ハッチョウトンボ
  • (b) ヤイロチョウ
  • (c) モリアオガエル
  • (d) ギフチョウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) モリアオガエル

問 題

床尾の三滝と不動の滝があり、推定樹齢2000年、国の天然記念物に指定されている「カツラの巨木」がそびえ立つこの渓谷とは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率86.7%)

  • (a) 瀞川渓谷
  • (b) 阿瀬渓谷
  • (c) 糸井渓谷
  • (d) 奥山渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 糸井渓谷

問 題

豊岡市竹野町にある猫崎半島で、海水の浸食作用により作られた兵庫県の天然記念物は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) はさかり岩
  • (b) 波食甌穴群
  • (c) 亀山洞門
  • (d) 象の足跡化石

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 波食甌穴群

問 題

「カツラの天然水」として平成の名水百選に認定された水源近くにある、但馬高原植物園のシンボルとなっている巨木は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 糸井の大カツラ
  • (b) 別宮の大カツラ
  • (c) 兎和野の大カツラ
  • (d) 和池の大カツラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 和池の大カツラ

問 題

新温泉町竹田にあり、樹齢250年、京都の天竜寺から移植されたしだれ桜の巨木は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 延応寺のシダレザクラ
  • (b) 泰雲寺のシダレザクラ
  • (c) 正福寺のシダレザクラ
  • (d) 畑上のシダレザクラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 泰雲寺のシダレザクラ

問 題

石川県、福井県、京都府北部、兵庫県豊岡市の一部地域でのみ確認され、非常に個体数が少なく、絶滅危惧種IAに指定されているサンショウウオは、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) オオサンショウウオ
  • (b) ハコネサンショウウオ
  • (c) ヒダサンショウウオ
  • (d) アベサンショウウオ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) アベサンショウウオ

問 題

扇ノ山を源流として日本海に注ぐ全長24kmの川で、その支流の田君川ではバイカモの群落が生育していることでも知られる川は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 矢田川
  • (b) 竹野川
  • (c) 久斗川
  • (d) 岸田川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 岸田川

問 題

兵庫県内では、養父市と新温泉町に残存しており、水の中から茎を伸ばし5~7月頃先端に小さな白い花をたくさんつける植物は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) ザゼンソウ
  • (b) ミズバショウ
  • (c) ヤマドリゼンマイ
  • (d) ミツガシワ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) ミツガシワ

問 題

日本の滝百選に選ばれ、上下2段の滝からなる落差60mで、村岡藩主山名公がそうめん流しを楽しんだと伝えられる滝は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 猿尾滝
  • (b) 天滝
  • (c) 瀞川滝
  • (d) 龍王滝

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 猿尾滝

問 題

1992年(平成4)に豊岡市城崎町桃島池のヨシ原で発見され、これが日本海側では最初の発見となった全国でも20数か所でしか見つかっていないトンボは、次のうちどれでしょうか。 (第12回出題)

  • (a) ヒヌマイトトンボ
  • (b) ハッチョウトンボ
  • (c) オニヤンマ
  • (d) ミヤマアカネ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) ヒヌマイトトンボ

問 題

世界に先駆けて「玄武洞」の地磁気逆転を発見したのは、次のうち誰でしょうか。(第11回出題)

  • (a) 柴野栗山
  • (b) 小藤文次郎
  • (c) 松山基範
  • (d) 小柴昌俊

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 松山基範

問 題

新温泉町浜坂湾東部から香美町香住区伊笹岬までの海岸は、「但馬御火浦」と呼ばれていますが、但馬御火浦に含まれるものは、次のうちどれでしょうか。 (第11回出題)

  • (a) 但馬松島
  • (b) 三尾大島
  • (c) 淀の洞門
  • (d) 鎧の袖

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 三尾大島

問 題

神鍋火山群の活動により流れ出た溶岩流がつくる様々な地形の中で、県指定の天然記念物になっているのは、次のうちどれでしょうか。 (第11回出題)

  • (a) 八反の滝
  • (b) ひょうたん淵
  • (c) 鎧の袖
  • (d) 栃本の溶岩瘤

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 栃本の溶岩瘤

問 題

但馬の中心部で蘇武岳の南に位置し、東の円山川水系と西の矢田川水系の分水界となっている山は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 瀞川山
  • (b) 鉢伏山
  • (c) 来日岳
  • (d) 妙見山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 妙見山

問 題

ブナなどの多種多様な植物が生育し、落差65mの滝がある渓谷で、環境保全・自然再生による地域活性化をはかるエコミュージアムの取り組みが行われている渓谷は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 横行渓谷
  • (b) 瀞川渓谷
  • (c) 阿瀬渓谷
  • (d) 霧ケ滝渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 霧ケ滝渓谷

問 題

但馬には多くの渓谷がありますが、名称と所在地が全て一致しているものは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 横行渓谷(朝来市)・阿瀬渓谷(新温泉町)・天滝渓谷(養父市)・黒川渓谷(豊岡市)
  • (b) 横行渓谷(養父市)・阿瀬渓谷(豊岡市)・小代渓谷(香美町)・黒川渓谷(朝来市)
  • (c) 横行渓谷(養父市)・阿瀬渓谷(新温泉町)・奥山渓谷(香美町)・黒川渓谷(朝来市)
  • (d) 横行渓谷(朝来市)・阿瀬渓谷(豊岡市)・小又川渓谷(新温泉町)・黒川渓谷(香美町)

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 横行渓谷(養父市)・阿瀬渓谷(豊岡市)・小代渓谷(香美町)・黒川渓谷(朝来市)

問 題

豊岡市畑上にある「大トチノキ」は、国指定天然記念物に指定されている古木ですが、その樹齢はおよそ何年といわれているでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 500年
  • (b) 600年
  • (c) 800年
  • (d) 1000年

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 600年

問 題

国の天然記念物に指定されているのは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 口大屋の大アベマキ
  • (b) 小城のブナ原生林
  • (c) 大笹のザゼンソウ
  • (d) 大久保の大杉

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 口大屋の大アベマキ

問 題

豊かな自然が残っている但馬にはカツラの巨木がたくさんあります。樹齢約2000年ともいわれ、国指定天然記念物となっているカツラは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 別宮の大カツラ
  • (b) 糸井の大カツラ
  • (c) 和池の大カツラ
  • (d) 兎和野の大カツラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 糸井の大カツラ

問 題

自生(群生)する場所と植物の組合せのうち誤っているのは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 加保坂(養父市) - ミズバショウ
  • (b) 鉢伏高原(養父市) - カキツバタ
  • (c) 別宮(養父市) - オキナグサ
  • (d) 田君川(新温泉町) - バイカモ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 鉢伏高原(養父市) - カキツバタ

カキツバタが群生しているのは、銚子ヶ谷(香美町)です。

問 題

香美町小代区の久須部渓谷の上流にあり、裏側から滝の流れを見ることができることから別名「裏見の滝」と呼ばれる滝は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 猿尾滝
  • (b) 天滝
  • (c) 吉滝
  • (d) 霧ヶ滝

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 吉滝

問 題

「玄武洞」は自然が作り出した芸術ともいうべき見事な柱状節理で知られていますが、この「玄武洞」と命名したのは、次のうち誰でしょうか。(第10回出題)

  • (a) 柴野栗山
  • (b) 小藤文次郎
  • (c) 浜尾新
  • (d) 松山基範

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 柴野栗山

問 題

日本海に面する但馬海岸は山陰海岸国立公園の一角をなし、名勝・奇勝が多く存在しますが、国の天然記念物に指定されているのは、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 波食甌穴群
  • (b) 宇日流紋岩の流理
  • (c) 鎧の袖
  • (d) 漣痕化石

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 鎧の袖

問 題

次のうち標高の低い順に並んでいるのはどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 瀞川山・鉢伏山・段ヶ峰・氷ノ山
  • (b) 瀞川山・段ヶ峰・鉢伏山・氷ノ山
  • (c) 段ヶ峰・鉢伏山・瀞川山・氷ノ山
  • (d) 鉢伏山・瀞川山・段ヶ峰・氷ノ山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 瀞川山・段ヶ峰・鉢伏山・氷ノ山

問 題

但馬にある滝の記述で間違っているのは、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 猿尾滝-上下2段の滝からなる。落差39mの「下段の滝」が猿の尾に似ている。
  • (b) 阿瀬五滝-阿瀬渓谷の中でも、いもじが滝、源太夫滝、恐れ滝、龍王滝、不動滝の5つの滝のことをいう。
  • (c) 天滝渓谷-夫婦滝、鼓ヶ滝など大小の滝が連続する滝群がある。天滝は落差が98mある。
  • (d) 吉滝-別名「裏見の滝」と呼ばれ、裏からの滝の流れを見ることができる。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 猿尾滝-上下2段の滝からなる。落差39mの「下段の滝」が猿の尾に似ている。

猿尾滝の「下段の滝」の落差は21mです。「上段の滝」の落差が39mです。

問 題

香美町小代区の小代神社の境内にある池の付近が、その生息地として町の指定を受けている、主に樹上生活をするカエルは、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) アマガエル
  • (b) トノサマガエル
  • (c) ダルマガエル
  • (d) モリアオガエル

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) モリアオガエル

問 題

自生(群生)場所と植物の組合せで間違っているのは、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) ハチ北高原(香美町)-ザゼンソウ
  • (b) 鉢伏高原(養父市)-ミツガシワ
  • (c) 加保坂(養父市)-ヤマドリゼンマイ
  • (d) 別宮(養父市)-オキナグサ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 加保坂(養父市)-ヤマドリゼンマイ

加保坂に群生しているのは、ミズバショウです。ヤマドリゼンマイが群生しているのは、鉢伏高原です。

問 題

数々の急崚な断崖からなる県指定の渓谷で、下流域では古照来湖の堆積層から貴重な昆虫や植物の化石が発見されているのは、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 霧ヶ滝渓谷
  • (b) 小又川渓谷
  • (c) 黒川渓谷
  • (d) 糸井渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 小又川渓谷

問 題

但馬地域には「アベマキ」として国内で唯一、国の天然記念物に指定されている貴重な巨木がありますが、この木が自生している市町は、次のうちどこでしょうか。(第8回出題)

  • (a) 豊岡市
  • (b) 養父市
  • (c) 朝来市
  • (d) 香美町

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 養父市

問 題

山陰海岸ジオパークの「神鍋エリア」は、円山川の支流である稲葉川の上流に位置し、県内で最も新しい火山のひとつである「神鍋山」などから流出した玄武岩が水流に浸食され、独特の景観をなしています。神鍋エリアに含まれないのは、次のうちどれでしょうか。(第7回出題)

  • (a) 栃本の溶岩瘤
  • (b) 海底面の流痕
  • (c) ひょうたん淵
  • (d) らんかん淵

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 海底面の流痕

海底面の流痕があるのは、香美町村岡区です。

問 題

朝来市八代の足鹿神社境内にそびえる樹齢1600年と推測される国指定天然記念物の古木で、市の木ともなっているのは、次のうちどれでしょうか。(第7回出題)

  • (a) イチョウ
  • (b) ケヤキ
  • (c) マツ
  • (d) サクラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) ケヤキ

問 題

清流の目安とされる程きれいな冷水域でないと成長できず、新温泉町を流れる田君川に群生する植物で、毎年5月から11月にかけて、梅の花によく似た5弁の白い花をつけるこの植物は、次のうちどれでしょうか。(第7回出題)

  • (a) バイカモ
  • (b) ミズアオイ
  • (c) サデクサ
  • (d) ミクリ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) バイカモ

問 題

「円山川の下流域」は、海面差がほとんどなく、淡水と海水が混じる水域がありますが、その水域の呼び名は、次のうちどれでしょうか。(第7回出題)

  • (a) 希水
  • (b) 汽水
  • (c) 奇水
  • (d) 揮水

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 汽水

問 題

新温泉町浜坂湾東部から香美町伊笹岬までの海岸は「但馬御火浦」と呼ばれていますが、但馬御火浦に含まれないのは、次のうちどれでしょうか。(第6回出題)

  • (a) 田井の浜
  • (b) 三尾大島
  • (c) 鋸岬と旭洞門
  • (d) 鎧の袖

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 鎧の袖

問 題

「ツキノワグマ」の三日月型の模様があるのは、次のうちどこでしょうか。(第6回出題)

  • (a) 額
  • (b) 首
  • (c) 背中
  • (d) 腹

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 首

問 題

明るい黄色の地に黒の縞模様、後翅にはオレンジ色とブルーの縁取り、真紅のマークの鮮やかなアゲハチョウの仲間で、食草のカンアオイが減少したことなどが影響して減少しているチョウは、次のうちどれでしょうか。(第6回出題)

  • (a) モンキチョウ
  • (b) アサギマダラ
  • (c) ヒョウモンモドキ
  • (d) ギフチョウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) ギフチョウ

問 題

養父市大屋町加保に晩氷河期以来自生している植物で、県指定天然記念物となっているのは、次のうちどれでしょうか。(第6回出題)

  • (a) ミツガシワ
  • (b) ミズバショウ
  • (c) ザゼンソウ
  • (d) オキナグサ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) ミズバショウ

問 題

養父市大屋町の加保坂湿地には、但馬が亜寒帯域であった証として、「ミズバショウ」が自生しています。この植物が比較的暖かい但馬で残れた主な理由は、次のうちどれでしょうか。(第5回出題)

  • (a) 山の深いところにあったため。
  • (b) 山の尾根にあったため。
  • (c) 陽が当たらないところにあったため。
  • (d) 湧水に浸るところにあったため。

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 湧水に浸るところにあったため。

問 題

ハチ北高原の標高700m付近に自生しているサトイモ科の植物で、3000株を超える群落が兵庫県指定天然記念物になっている植物は、次のうちどれでしょうか。(第5回出題)

  • (a) ミツガシワ
  • (b) オキナグサ
  • (c) ヤマドリゼンマイ
  • (d) ザゼンソウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) ザゼンソウ

問 題

兵庫県下一の高さを誇る「氷ノ山」について記述していますが、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) 標高1310m
  • (b) イヌワシの生息地
  • (c) 高地性湿原「古生沼」
  • (d) 山頂は「切頭群落」植生

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 標高1310m

氷ノ山の標高は1510mです。

問 題

但馬には日本海に注ぐ大きな川が5つありますが、円山川(延長68km)に次いで2番目に長い川は、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) 竹野川
  • (b) 佐津川
  • (c) 矢田川
  • (d) 岸田川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 矢田川

問 題

但馬には1000mを越える山が多くありますが、1000mを越えている山は、次のうちどれでしょうか。(第3回出題)

  • (a) 来日岳
  • (b) 三川山
  • (c) 瀞川山
  • (d) 大岡山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 瀞川山

問 題

香美町村岡区の但馬高原植物園内にある「和池の大カツラ」は、根本から湧き出る水が「平成の名水百選」に選ばれましたが、この大カツラの推定樹齢は、次のうちどれでしょうか。(第3回出題)

  • (a) 300年
  • (b) 500年
  • (c) 800年
  • (d) 1000年

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 1000年