※解答をクリックすると、答えが表示されます。

問 題

但馬では氷ノ山山系、扇ノ山山系などの山岳地帯に生息する大型の鳥で、近年国内で絶滅の危機に瀕している国の天然記念物は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率87.8%)

  • (a) ヤイロチョウ
  • (b) イヌワシ
  • (c) シロハヤブサ
  • (d) オオタカ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) イヌワシ

両翼を広げると2mもあり、国内に生息する猛禽類で最大。イヌワシを守るための地道な保護活動が続けられています。

問 題

「ミズバショウ」(写真参照)の南限地は、岐阜県蛭ヶ野高原とされてきましたが、但馬のある地域に自生していることがわかり、この地が「ミズバショウ」の西南限地となりました。ある地域とは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率100%)

  • (a) 豊岡市竹野町桑野本
  • (b) 香美町村岡区村岡
  • (c) 養父市大屋町加保
  • (d) 朝来市和田山町竹ノ内

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 養父市大屋町加保

問 題

円山川下流域のこの写真の中州は、西日本では稀なシッチコモリグモの生息地で、治水工事の際には、貴重な自然環境を守るため左側半分を残し、湿地や巣穴が設置されました。かつては水田も耕作されていたというこの中州の名称は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率82.9%)

  • (a) 後ケ島
  • (b) 黒島
  • (c) 白石島
  • (d) ひのそ島

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) ひのそ島

問 題

写真の桜は、兵庫県下で最大クラスのエドヒガンザクラで、樹齢1000年を超えているといわれることから「仙櫻」とも呼ばれ親しまれていますが、この桜の名称は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率92.7%)

  • (a) 樽見の大ザクラ
  • (b) 椒のおまき桜
  • (c) 狗鷲桜
  • (d) 正福寺桜

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 樽見の大ザクラ

養父市大屋町樽見に植わっており、1823年(文政6)に出石藩の儒学者・桜井石門によって「仙櫻」と命名されました。

問 題

養父市能座にある「ヒダリマキガヤ」の巨木は、国の天然記念物となっていますが、左巻きになっているものは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率61.0%)

  • (a) 幹
  • (b) 枝
  • (c) 葉
  • (d) 種子

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 種子

通常カヤの種子は外殻に直線の筋があるのに対し、このカヤの種子は左巻きの波紋になっているそうです。

問 題

県下一の高さを誇る氷ノ山の頂上付近には、学術的に貴重な高地性湿原が残されていますが、その湿原は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率70.7%)

  • (a) 古生沼
  • (b) 銚子ケ谷湿原
  • (c) 大沼湿地
  • (d) 加保坂湿地

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 古生沼

氷ノ山の山頂から東へ約120m下った標高1,490mの平地にあり、1965年(昭和40)に県の天然記念物に指定されています。

問 題

養父市大久保に「とてつもなく大きい」を意味する方言で呼ばれている杉の巨木がありますが、この巨木の呼び名は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率87.8%)

  • (a) デッカイ杉
  • (b) ドエリャー杉
  • (c) ホードー杉
  • (d) ボーボー杉

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) ホードー杉

県下第3位の巨木で、樹齢1,000年以上、樹高22m、幹回り12.6mを誇ります。

問 題

西日本一の幹周りを持ち、県の天然記念物に指定されているシダレザクラ(写真参照)が境内にある寺院は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率95.1%)

  • (a) 泰雲寺
  • (b) 妙楽寺
  • (c) 温泉寺
  • (d) 宗鏡寺

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 泰雲寺

京都の天竜寺から移植されたもので、樹齢は約250年と言われています。

問 題

1988年(平成元)に兵庫県の天然記念物に指定された甌穴で、直径約15m、深さ約5mの他に類を見ない巨大な「池の島の大甌穴」がある海域公園は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率48.8%)

  • (a) 竹野海域公園
  • (b) 豊岡海域公園
  • (c) 浜坂海域公園
  • (d) 香住海域公園

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 浜坂海域公園

問 題

国指定名勝「香住海岸」の区域内にあって、柱状節理の発達した岩質からなり、国指定天然記念物になっているのは、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率90.2%)

  • (a) 漣痕化石
  • (b) 宇日の流紋岩
  • (c) はさかり岩
  • (d) 鎧の袖

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 鎧の袖

約1,000万~300万年前の火山活動によって形成されたと言われています。

問 題

兵庫県内で最も新しい火山の一つで、川に沿って流れた溶岩流の跡や風穴などを見ることができる山は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率82.9%)

  • (a) 鉢伏山
  • (b) 神鍋山
  • (c) 蘇武岳
  • (d) 大岡山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 神鍋山

標高469m。約2万年から1万5千年前の小規模な火山で、深さ40m・周囲750mの円形すり鉢状の火口を有しています。

問 題

妙見山、蘇武岳の北端に位置し、香住・村岡・日高・竹野の旧4町にまたがり、山岳信仰の拠点としても知られる山は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率80.5%)

  • (a) 三川山
  • (b) 大岡山
  • (c) 来日岳
  • (d) 瀞川山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 三川山

標高888m。香美町香住区側のふもとには、三川権現社があります。

問 題

香美町村岡区にあり、県指定名勝で「日本の滝100選」にも選ばれた上下2段の滝からなる落差60mの滝は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率85.4%)

  • (a) 天滝
  • (b) 猿尾滝
  • (c) 魚ヶ滝
  • (d) 霧ヶ滝

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 猿尾滝

下段の滝が猿の尾に似ていることが名の由来とされており、滝の水を使って村岡藩主山名公がそうめん流しを楽しんだと伝えられています。

問 題

裏から滝の流れを見ることができる、別名「裏見の滝」と呼ばれている珍しい滝(写真参照)で、兵庫県指定名勝となっている滝は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率75.6%)

  • (a) 龍王滝
  • (b) 吉滝
  • (c) 布滝
  • (d) 白糸の滝

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 吉滝

香美町小代区の久須部渓谷の上流にあります。

問 題

渓谷の上中流域は、浸食によって著しいV字谷が形成され、「シワガラの滝」「桂の滝」などの滝があり、下流域では貴重な昆虫や植物の化石が発見されている渓谷は、次のどれでしょうか。(第15回出題 正解率73.2%)

  • (a) 奥山渓谷
  • (b) 天滝渓谷
  • (c) 阿瀬渓谷
  • (d) 小又川渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 小又川渓谷

問 題

花崗岩からなる美しい円形の礫浜(写真参照)や西突端に「龍宮洞門」があり、海底にはノリなどの紅藻類やホンダワラなどの褐藻類の群生や、スズメダイなどの群遊を見ることができる新温泉町の地域は、次のうちどこでしょうか。(第15回出題 正解率73.2%)

  • (a) 田井
  • (b) 諸寄
  • (c) 居組
  • (d) 三尾

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) 田井

浜坂海域公園の一部です。

問 題

氷ノ山・後山・那岐山国定公園の区域内にあり、「日本の秘境百選」に選ばれ、周辺には兎和野高原や木の殿堂がある渓谷は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率78.0%)

  • (a) 黒川渓谷
  • (b) 瀞川渓谷
  • (c) 霧ヶ滝渓谷
  • (d) 横行渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 瀞川渓谷

原生林に覆われた秘境で貴重な植物が自生しており、それらはたじま高原植物園で見ることができます。

問 題

但馬には日本海へ注ぐ大きな川が5つありますが、その中で一番長い1級河川(延長68km)は、次のうちどれでしょうか。(第15回出題 正解率95.1%)

  • (a) 市川
  • (b) 円山川
  • (c) 出石川
  • (d) 矢田川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 円山川

(a)市川は、朝来市生野町から南下して播磨灘に注ぐ、延長73kmの河川。
(c)出石川は、円山川水系の支流で延長は35.4km。
(d)矢田川は、香美町香住区を貫いて日本海へ注ぐ、延長38.2kmの但馬第2の川。

問 題

出雲大社から譲り受けた三重塔(写真参照)がある「名草神社」が中腹に位置する山は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率89.7%)

  • (a) 氷ノ山
  • (b) 鉢伏山
  • (c) 妙見山
  • (d) 三川山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 妙見山

標高1,139m。東の円山川水系と西の矢田川水系の分水界となっています。

問 題

豊岡市竹野町の猫崎半島で見ることのできる、海水の浸食作用により作られた珍しいものとは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率79.3%)

  • (a) はさかり岩
  • (b) 波食甌穴群
  • (c) 亀山洞門
  • (d) 象の足跡化石

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 波食甌穴群

甌穴(ポットホール)は通常河床で見られるもので、海食は珍しいとされています。

問 題

国の天然記念物に指定されている「玄武洞」(写真参照)について記述したもので、誤っているものは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率93.1%)

  • (a) 発達した柱状節理が見られる
  • (b) 岩石名「玄武岩」由来の地
  • (c) 地磁気逆転が発見された場所
  • (d) 動物の足跡化石が発見された

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 動物の足跡化石が発見された

動物の足跡化石が発見されたのは、香美町の香住海岸です。

問 題

ウェブサイト「但馬情報特急」では、ふるさと特派員の皆さんから但馬の新鮮な情報をいただいています。次の写真もその中の1枚で、兵庫県下一の高さを誇る「氷ノ山」山頂の山小屋が霧氷に包まれている写真ですが、この「氷ノ山」の標高は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率77.6%)

  • (a) 1310m
  • (b) 1410m
  • (c) 1510m
  • (d) 1610m

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 1510m

中国山地では大山(1,709m)に次いで高い山で、兵庫県下一の高さを誇ります。

問 題

豊岡市日高町の「阿瀬渓谷」(写真参照)には、約3kmにわたり大小さまざまな滝がありますが、通称で言われている滝の数は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率72.4%)

  • (a) 28
  • (b) 38
  • (c) 48
  • (d) 58

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 48

「阿瀬48滝」と呼ばれ、中でも、いもじが滝・源太夫滝・恐れ滝・龍王滝・不動滝の5つは「阿瀬五滝」として名高いです。

問 題

瀬戸内海に注ぐ市川の源流域にあり、紅葉の名所、渓流釣りスポットとしても知られる渓谷(写真参照)は、次のどれでしょうか。(第14回出題 正解率81.0%)

  • (a) 霧ヶ滝渓谷
  • (b) 糸井渓谷
  • (c) 奥山渓谷
  • (d) 黒川渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 黒川渓谷

黒川渓谷一帯は、朝来群山県立自然公園に指定されています。

問 題

平家の落人の伝説を秘める「平家ヶ城跡」や「姫が淵」などの地名が残り、紅葉の名所としても知られ、春・秋にはハイキングコースとして最適な渓谷(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率81.0%)

  • (a) 天滝渓谷
  • (b) 横行渓谷
  • (c) 小代渓谷
  • (d) 黒川渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 横行渓谷

養父市大屋町側からの氷ノ山登山ルートである大段ヶ平への向かう道中にある渓谷です。

問 題

神鍋火山群の活動により流れ出た溶岩流がつくる様々な地形の中で、県の天然記念物に指定されているのは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率77.6%)

  • (a) 八反の滝
  • (b) ひょうたん淵
  • (c) 鎧の袖
  • (d) 栃本の溶岩瘤

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 栃本の溶岩瘤

神鍋山の火山活動により流出した溶岩は15kmにおよび、稲葉川によって浸食された溶岩が奇岩を形成しています。「栃本の溶岩瘤」もその1つです。

問 題

「ホードー杉」は、樹高22m、幹周り12.6mを誇り、標高1150mという高地にこのような大きな杉があるのはとても珍しいと言われていますが、この杉がある場所は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率67.2%)

  • (a) 豊岡市畑上
  • (b) 香美町村岡区黒田
  • (c) 養父市大久保
  • (d) 朝来市八代

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 養父市大久保

問 題

国内の野性のコウノトリが絶滅した後、豊岡市に定着した一羽の野生のコウノトリは、ある愛称で親しまれていました。その愛称とは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率63.8%)

  • (a) コウタロウ
  • (b) ヨサブロウ
  • (c) ハチゴロウ
  • (d) 武生

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) ハチゴロウ

2002年8月5日にやってきたことから「ハチゴロウ」と呼ばれるようになりました。

問 題

兵庫県内では、養父市と新温泉町に生息しており、水の中から茎を伸ばし5~7月頃先端に小さな白い花をたくさんつける植物は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率36.2%)

  • (a) ザゼンソウ
  • (b) ミズバショウ
  • (c) ヤマドリゼンマイ
  • (d) ミツガシワ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) ミツガシワ

(a)ザゼンソウは、香美町村岡区ハチ北高原の標高700m付近に自生してます。
(b)ミズバショウは、養父市大屋町加保坂に群生しています。
(c)ヤマドリゼンマイは、通常温帯地方に分布していますが、但馬内では養父市鉢伏高原に群生しています。

問 題

石川、福井、京都北部、豊岡の一部でのみ確認され、非常に個体数が少なく絶滅危惧種IAに指定されている「サンショウウオ」は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率70.7%)

  • (a) オオサンショウウオ
  • (b) ハコネサンショウウオ
  • (c) ヒダサンショウウオ
  • (d) アベサンショウウオ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) アベサンショウウオ

日本産の小型サンショウウオの中で、最も分布域が狭い種とされています。

問 題

1992年(平成4)、豊岡市城崎町桃島池のヨシ原で発見され、これが日本海側では最初の発見となったトンボは、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率81.0%)

  • (a) ヒヌマイトトンボ
  • (b) ハッチョウトンボ
  • (c) ベニイトトンボ
  • (d) アオイトトンボ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (a) ヒヌマイトトンボ

ヒヌマイトトンボは、太平洋沿岸と九州などの計20数ヵ所でしか見つかっていない非常に珍しいトンボで、環境省の絶滅危惧種(IB)に指定されています。

問 題

養父市の出身で明治の新政府で活躍した「北垣国道」の生家跡にあり、国の天然記念物に指定されている巨木(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率77.6%)

  • (a) アベマキ
  • (b) ヒダリマキガヤ
  • (c) シダレザクラ
  • (d) モミ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) ヒダリマキガヤ

問 題

豊かな自然が残っている但馬にはカツラの巨木がたくさんあります。樹齢約2000年ともいわれ、国の天然記念物に指定されているカツラ(写真参照)は、次のうちどれでしょうか。(第14回出題 正解率63.8%)

  • (a) 別宮の大カツラ
  • (b) 糸井の大カツラ
  • (c) 和池の大カツラ
  • (d) 兎和野の大カツラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 糸井の大カツラ

(a)別宮の大カツラは、樹齢が400年を超え、「捻幹カツラ」とも呼ばれています。
(c)和池の大カツラは、たじま高原植物園内にある巨木で、樹齢は1,000年以上。「かつらの千年水」が湧き出ています。
(d)兎和野の大カツラは、香美町村岡区にある推定樹齢500年の巨木です。

問 題

兵庫県下最大クラスの桜で、推定樹齢 1000 年、国の天然記念物に指定されている「樽見の大ザクラ」(写真参照)があるのは、次のうちどの市町でしょうか。(第14回出題 正解率69.0%)

  • (a) 新温泉町
  • (b) 朝来市
  • (c) 養父市
  • (d) 香美町

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 養父市

問 題

但馬全体に生息する渡り鳥(写真参照)で極彩色の派手な色をしており、豊岡市立コウノトリ文化館に、つがいのはく製が展示されている鳥は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率77.6%)

  • (a) オオルリ
  • (b) ヤイロチョウ
  • (c) イワツバメ
  • (d) アオシギ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) ヤイロチョウ

「ホホヘン、ホホヘン」という特徴のある鳴き声をしています。

問 題

「山陰海岸」には多くの名所がありますが、正しい組合せは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率86.1%)

  • (a) 豊岡市竹野町 - 但馬御火浦
  • (b) 香美町香住区 - 日和山海岸
  • (c) 香美町香住区 - 鎧の袖
  • (d) 新温泉町浜坂 - かえる島

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 香美町香住区 - 鎧の袖

但馬御火浦は、新温泉町浜坂小浜谷~香美町香住区伊笹岬の間の海岸。
日和山海岸は、円山川の河口から竹野海岸東まで続くリアス式の海岸。
かえる島は、香美町香住区境にある奇岩です。

問 題

約1500万年前の海底面の土砂を含んだ海水が流れた跡を示しており、全国的にも非常に珍しい「海底面の流痕」が露出している場所は、次のうちどこでしょうか。(第13回出題 正解率率40.6%)

  • (a) 豊岡市日高町
  • (b) 香美町村岡区
  • (c) 香美町香住区
  • (d) 新温泉町

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 香美町村岡区

湯舟川の支流・昆陽川の流域、標高240mの地点に露出しています。

問 題

但馬には日本海にそそぐ大きな川が5つありますが、円山川に次いで2番目に長い川は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率83.2%)

  • (a) 出石川
  • (b) 佐津川
  • (c) 矢田川
  • (d) 岸田川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 矢田川

但馬にある大きな川は東から、円山川・竹野川・佐津川・矢田川・岸田川の5つとなっており、出石川は円山川の支流にあたります。

問 題

床尾の三滝と不動の滝があり、推定樹齢2000年、国の天然記念物に指定されている「カツラの巨木」がそびえ立つ渓谷は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率67.3%)

  • (a) 小代渓谷
  • (b) 横行渓谷
  • (c) 糸井渓谷
  • (d) 奥山渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 糸井渓谷

このカツラの巨木は「糸井の大カツラ」と呼ばれ親しまれています。

問 題

豊岡市但東町にある「安国寺」は、ドウダンツツジ(写真参照)で有名ですが、ある生き物を手厚く保護していることでも有名です。ある生き物とは、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率76.2%)

  • (a) ハッチョウトンボ
  • (b) ヤイロチョウ
  • (c) ギフチョウ
  • (d) モリアオガエル

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) モリアオガエル

問 題

県の天然記念物にも指定され、支幹が左巻きであることから「捻幹カツラ」とも呼ばれている巨木は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率47.5%)

  • (a) 糸井の大カツラ
  • (b) 別宮の大カツラ
  • (c) 兎和野の大カツラ
  • (d) 和池の大カツラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 別宮の大カツラ

問 題

ケヤキとしては兵庫県で2番目の巨木で、生野鉱山の盛衰を長きにわたり見守ってきた町のシンボルとなっているのは、次のどれでしょうか。(第13回出題 正解率31.7%)

  • (a) 青倉の大ケヤキ
  • (b) 延応寺の大ケヤキ
  • (c) 藤和の大ケヤキ
  • (d) 八代の大ケヤキ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 延応寺の大ケヤキ

朝来市生野町口銀谷の延応寺の境内にある樹齢1,000年以上と推定される大ケヤキ。延応寺は「生野の変(生野義挙)」の舞台となった寺院です。

問 題

新温泉町の田君川には、水のきれいなことを示す指標植物が群生していますが、その植物は、次のうちどれでしょうか。(第13回出題 正解率90.1%)

  • (a) アカメヤナギ
  • (b) タンゴイワガサ
  • (c) バイカモ
  • (d) ワカサハマギク

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) バイカモ

(a)アカメヤナギは、低地の河原や谷間などの湿地で普通にみられるヤナギで、新温泉町福富に巨木があります。
(b)タンゴイワガサは、潮風に吹かれる岩場に育つ多年草で、新温泉町の城山や香美町香住区の海岸道路沿いにみられます。
(d)ワカサハマギクは、日当たりが良い潮風のあたる低山に自生しています。

問 題

1976年(昭和51)、世界的にも珍しい自然産状の「硬玉ヒスイの原石」が発見された場所は、次のうちどこでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 豊岡市日高町
  • (b) 養父市大屋町
  • (c) 香美町村岡区
  • (d) 朝来市山東町

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 養父市大屋町

養父市大屋町加保坂のヒジロ谷で発見されました。

問 題

「カツラの天然水」として平成の名水百選に認定された水源近くにある、但馬高原植物園のシンボルとなっている巨木は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 糸井の大カツラ
  • (b) 別宮の大カツラ
  • (c) 兎和野の大カツラ
  • (d) 和池の大カツラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 和池の大カツラ

問 題

朝来市の足鹿神社境内にあるケヤキで樹齢1600年と推定され、県下一の大ケヤキとして国の天然記念物にも指定されているのは、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 青倉の大ケヤキ
  • (b) 与布土の大ケヤキ
  • (c) 藤和の大ケヤキ
  • (d) 八代の大ケヤキ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 八代の大ケヤキ

問 題

新温泉町竹田にあり、樹齢250年、京都の天竜寺から移植されたしだれ桜の巨木は、次のうちどれでしょうか。(第12回出題)

  • (a) 延応寺のシダレザクラ
  • (b) 泰雲寺のシダレザクラ
  • (c) 正福寺のシダレザクラ
  • (d) 畑上のシダレザクラ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 泰雲寺のシダレザクラ

問 題

世界に先駆けて「玄武洞」の地磁気逆転を発見したのは、次のうち誰でしょうか。(第11回出題)

  • (a) 柴野栗山
  • (b) 小藤文次郎
  • (c) 松山基範
  • (d) 小柴昌俊

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 松山基範

(a)柴野栗山は「玄武洞」を命名した人で、(b)小藤文次郎はこの洞に由来する岩石を「玄武岩」と命名した人です。

問 題

新温泉町浜坂湾東部から香美町香住区伊笹岬までの海岸は、「但馬御火浦」と呼ばれていますが、但馬御火浦に含まれるものは、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) 但馬松島
  • (b) 三尾大島
  • (c) 淀の洞門
  • (d) 鎧の袖

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 三尾大島

(a)但馬松島と(d)鎧の袖は、香住海岸の区域内にあります。(c)淀の洞門は、竹野海岸にある海食洞です。

問 題

別名「ハンザキ」と呼ばれ、2004年(平成16)の台風23号の水害により出石川で多数保護された国の特別天然記念物となっている動物は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) アベサンショウウオ
  • (b) オオサンショウウオ
  • (c) ヒダサンショウウオ
  • (d) カスミサンショウウオ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) オオサンショウウオ

朝来市生野町には、オオサンショウウオの研究施設「日本ハンザキ研究所」があります。

問 題

1970年(昭和45)に養父市大屋町加保坂で自生が発見され、この植物の自生地として日本の西南限地となっている県指定天然記念物の植物は、次のうちどれでしょうか。(第11回出題)

  • (a) ヤマドリゼンマイ
  • (b) ミズバショウ
  • (c) ミツガシワ
  • (d) ザゼンソウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) ミズバショウ

問 題

但馬には、豊かな自然を象徴するように美しい滝や渓谷がたくさんありますが、全国滝100選に選ばれ、県下一の落差98mを誇る滝は、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 霧ケ滝
  • (b) 猿尾滝
  • (c) 瀞川滝
  • (d) 天滝

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 天滝

問 題

江戸時代後期の儒学者「柴野栗山」が命名し、見事な柱状節理で知られている豊岡市の国指定天然記念物は、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 切浜のはさかり岩
  • (b) 玄武洞
  • (c) 宇日流紋岩
  • (d) 海金剛

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 玄武洞

問 題

新温泉町福富の三柱神社に生育し、幹周り4.6mで全国2番目の大きさを誇る植物は、次のうちどれでしょうか。(第10回出題)

  • (a) シダレザクラ
  • (b) アカメヤナギ
  • (c) 大ヒノキ
  • (d) スギ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) アカメヤナギ

問 題

養父市大屋町の「樽見の大ザクラ」は、県下でも最大クラスで、推定樹齢1000年と言われていますが、この桜は地元で、次のうち何と呼ばれているでしょうか。(第10回出題)

  • (a) 千櫻
  • (b) 扇櫻
  • (c) 仙櫻
  • (d) 遷櫻

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 仙櫻

1823年(文政6)に出石藩の儒学者・桜井石門によって命名されました。

問 題

国指定名勝「香住海岸」の区域内にあって、柱状節理の発達した岩質からなり、国指定天然記念物になっているのは、次のうちどれでしょうか。(第9回出題)

  • (a) 漣痕化石
  • (b) 宇日の流紋岩
  • (c) はさかり岩
  • (d) 鎧の袖

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 鎧の袖

(a)漣痕化石は、2015年(平成27)に「下浜の流痕」に名称が変更された、香美町の名勝です。
(b)宇日の流紋岩は、豊岡市竹野町にある猫崎半島に多く見られます。
(c)はさかり岩は、豊岡市竹野町切浜にある県指定の名勝です。

問 題

但馬には、「海域公園」が3地区4か所あります。誤っている地区はどれでしょうか。(第6回出題)

  • (a) 豊岡海域公園
  • (b) 竹野海域公園
  • (c) 香住海域公園
  • (d) 浜坂海域公園

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 香住海域公園

但馬にある海域公園は、豊岡・竹野・浜坂の3地区4ヶ所です。

問 題

豊岡市日高町にあり、急傾斜の谷間には約3kmにわたり大小さまざまな48の滝がある渓谷は、次のうちどれでしょうか。(第6回出題)

  • (a) 小又川渓谷
  • (b) 阿瀬渓谷
  • (c) 奥山渓谷
  • (d) 小代渓谷

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 阿瀬渓谷

問 題

毎年5~11月にかけて、梅の花によく似た5弁の白い花をつける「バイカモの群落」がある川は、次のうちどれでしょうか。(第5回出題)

  • (a) 出石川
  • (b) 佐津川
  • (c) 建屋川
  • (d) 田君川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) 田君川

問 題

ハチ北高原の標高700m付近に自生しているサトイモ科の植物で、3000株を超える群落が兵庫県指定天然記念物になっている植物は、次のうちどれでしょうか。(第5回出題)

  • (a) ミツガシワ
  • (b) オキナグサ
  • (c) ヤマドリゼンマイ
  • (d) ザゼンソウ

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (d) ザゼンソウ

問 題

「円山川」は但馬最大の河川ですが、円山川の支流でないのは、次のうちどれでしょうか。(第4回出題)

  • (a) 大屋川
  • (b) 出石川
  • (c) 久斗川
  • (d) 稲葉川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 久斗川

久斗川は岸田川水系です。

問 題

扇ノ山を源流とし、浜坂湾へ注ぐ全長24kmの急勾配の河川で、県下有数の水質を誇り、サケの養殖の取り組みが行われている川は、次のうちどれでしょうか。(第3回出題)

  • (a) 円山川
  • (b) 竹野川
  • (c) 岸田川
  • (d) 矢田川

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 岸田川

問 題

但馬でも絶滅が危惧されている国指定天然記念物の「ツキノワグマ」には、三日月状の白斑がありますが、次のうちどこにあるでしょうか。(第3回出題)

  • (a) お腹
  • (b) 背中
  • (c) 首の付け根
  • (d) 額

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (c) 首の付け根

問 題

豊岡市にあり、標高が567mで山頂からの眺めは大変よく、眼下には山陰海岸国立公園が展開し、秋には早朝の雲海が有名な山は、次のうちどれでしょうか。(第3回出題)

  • (a) 神鍋山
  • (b) 来日岳
  • (c) 大岡山
  • (d) 鉢伏山

正解!正解!

不正解!不正解!

正解は (b) 来日岳