次回検定の開催予定
第17回但馬検定は 2022年12月11日(日)開催
上記のとおり予定しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
受検申込の受付は、10月中旬から開始しますので、募集開始までしばらくお待ちください。
【参考】以下の記載内容は、昨年開催の第16回但馬検定の内容です。
第16回但馬検定 開催概要
(公財)但馬ふるさとづくり協会では、但馬の自然や歴史・文化など幅広く学ぶことで、地域の魅力を再発見していただき、但馬内外にその魅力を発信する機会として、今年も但馬検定を下記のとおり実施します。
前回、好評をいただいた個人戦・チーム戦も実施します。(表彰・副賞あり)
・個人戦は、上級の部(1級・2級)初級の部(3級)の2部門に分かれて行います。
・個人戦は、全員が自動的にエントリー。
・チーム戦参加は、任意。3人一組のチームを作ってエントリーを。(上級・初級混合O.K.)
・ともに追加の参加費はかかりません。
★チーム戦のエントリーはこちら → チーム戦Web申込フォーム
新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じ実施しますので、皆さまのチャレンジをお待ちしています。
実施要項
第16回但馬検定の実施要項につきましては、次のとおりです。
試験日時 | 2021年9月12日(日) 3級 10:30試験開始 / 1・2級 13:30試験開始 |
|
---|---|---|
試験会場 | 会場① 但馬長寿の郷(養父市八鹿町国木594-10) 会場② 豊岡稽古堂(豊岡市中央町2-4) ※感染症対策として試験会場を2か所ご用意しますが、過密状態となる場合は変更をお願いすることがあります。 |
|
受検料 | ■一 般 1,000円 ■団体割引 1人 900円(ただし10人以上) ■学 生 無料 ※一般申込の方の受検料は試験会場でいただきます。 |
|
申込期間 | 2021年7月15日(木)~8月23日(月)まで | |
検定内容 | 第16回但馬検定(第15回からの変更箇所はございません。)![]()
|
|
申込方法 | 【一般の申込】 Webフォームまたはチラシ添付の申込書により申込みできます。 ①Web:こちらのWeb申込フォームから申込みください。 ②チラシ:第16回但馬検定チラシ添付の「受検申込書」により、但馬ふるさとづくり協会(豊岡市役所4F)まで送ってください。 ※検定チラシは但馬ふるさとづくり協会へご連絡いただければ送付いたします。
【団体割引適用の申込】10名以上1度に申し込む場合。 |
|
受検票交付 | 申込確認後、申込書に記載されたご住所へ郵送します。 ※9月1日(水)を過ぎてもお手元に届かない場合は、但馬ふるさとづくり協会までご連絡ください。 |
|
事前講習 | 受検者の皆様を会場に集める「事前講習会」は実施いたしません。 受検に役立つ「講習動画」を数回に分けて★オンライン配信★します。 特設ページは → こちらをクリック |
|
個人戦 | (1) 但馬検定の点数で順位を競います。 (2) 個人戦は、検定の申し込みをもって、1級・2級の方は上級の部に、3級の方は初級の部に自動的にエントリーされます。
|
|
チーム戦 (3人一組) |
(1) 上級・初級の垣根なく、1チーム3人で但馬検定の合計点数で順位を競います。 (2) 検定の申し込み後、皆様に受検票とともにチーム戦のご案内が届きます。 (3) 3人一組でチームを作ります。チーム編成に上級・初級の垣根はありません。 (4) チームの代表者が、WebフォームかFAX等でエントリーします。
|
|
結果発表 | 2021年10月中旬 ※受検者全員に合否結果と個人戦の順位を通知します。 ※チーム戦の結果は入賞者に通知するとともに、このサイトに名前を伏せて掲載します。 ※合格者の受検番号のみ、このサイトに掲載します。 |
|
合格特典 | 合格者には認定書を送付します。 1級合格者には但馬ファンクラブ会員権(3年)、 2級合格者には但馬ファンクラブ会員権(1年)を進呈します。 → 但馬ファンクラブの特典はこちらから(但馬ファンクラブ公式サイト) |