カテゴリー: # 古墳・遺跡 # 古墳 # 香美町 # 村岡エリア
ぶんどうこふん
文堂古墳墳丘(香美町提供)
文堂古墳石室(香美町提供)
文堂古墳出土品(香美町提供)
高井集落を見下ろす丘陵斜面の標高約270mに位置する古墳時代後期の古墳。墳丘は墓地や畑地となり墳形は不明。埋葬施設は全長約10.2mの両袖式横穴式石室で玄室の長さ4.7m、幅2m、高さ1.8m。1948年(昭和23)・1970年(昭和45)の調査で金銅装頭椎大刀こんどうそうかぶつちたち、珠文鏡しゅもんきょう、馬具、鉄鏃てつぞく、刀子とうす、鉄釘てい、金環きんかん、勾玉まがたま、ガラス玉、須恵器すえきなど、兵庫県を代表する豊富な副葬品が発見されている。これらの出土品から7世紀前半に築造されたことが確認されている。矢田川やだがわ上流域には、6世紀から7世紀にかけて、高井古墳、長者ヶ平ちょうじゃがなる1号墳、文堂古墳、長者ヶ平2号墳という継続的な首長墓が形成された。
高井集落を見下ろす丘陵斜面の標高約270mに位置する古墳時代後期の古墳。墳丘は墓地や畑地となり墳形は不明。埋葬施設は全長約10.2mの両袖式横穴式石室で玄室の長さ4.7m、幅2m、高さ1.8m。1948年(昭和23)・1970年(昭和45)の調査で金銅装頭椎大刀、珠文鏡、馬具、鉄鏃、刀子、鉄釘、金環、勾玉、ガラス玉、須恵器など、兵庫県を代表する豊富な副葬品が発見されている。これらの出土品から7世紀前半に築造されたことが確認されている。矢田川上流域には、6世紀から7世紀にかけて、高井古墳、長者ヶ平1号墳、文堂古墳、長者ヶ平2号墳という継続的な首長墓が形成された。