絞り込んで検索する
《一覧表示:建物》
-
- ●但馬の暮らし
- 古くから但馬人は、素朴で実直、粘り強く、忍耐力があるとされてきた。こうした気質は、険しい山が多く、雪深い気候風土が大き...
-
- 以命亭
- 江戸時代、浜坂村でいち早く質屋を営み、酒造業でもあった元七釜屋森家の屋敷を町が買い取り、1992年(平成4)に「先人記...
-
- 西光寺
-
西光寺は、浄土真宗に属する寺院で、本尊に阿弥陀如来像が安置されている。創立時期は不明。
初代仁右衛門正氏は「和泉屋...
-
- 赤木家住宅
- 代々、大庄屋であった赤木家は、明治・大正時代の自作大農経営地主であった。赤木家住宅は定型的な農村住宅で、派手さはないが...
-
- 平尾家住宅
- 平尾家は江戸時代に大庄屋を務めた但馬屈指の大地主で、約4,000平方メートルの敷地内には大小約20もの建物が点在。森尾...
-
- 旧栃尾家住宅(養父市立木彫展示館)
- 旧栃尾家住宅は、明治時代中期に建てられた診療所及び住宅である。屋根は切妻造で、下屋が寄棟造になっている。土塗り壁の外壁...
-
- 旧八鹿高等学校 大屋校木造校舎
- 兵庫県立八鹿高等学校大屋校は、1949年(昭和24)に開校した。木造校舎は1952年(昭和27)に平屋で建てられ、生徒...
-
- 森田家住宅
- 明治初期に建設された森田家住宅は、大規模な養蚕農家の形式を残しており、庄屋屋敷としても貴重なものだといわれている。20...
-
- 進藤家住宅(佐中千年家)
- 明治時代の金融・産業界の中枢的存在であった原六郎の生家。進藤家は1375~1380年(天授年間)頃、佐中に居住したとい...
-
- 旧吉川家住宅(生野まちづくり工房井筒屋)
- 吉川家は、銀山を所有していた山師で井筒屋の屋号を名乗っていた。天領であった生野には公儀の宿舎として利用された郷宿が6軒...