カテゴリー: # 伝統芸能 # 民俗芸能 # 新温泉町 # 温泉エリア 

歌長太神楽(新温泉町提供)

歌長太神楽(新温泉町提供)

 言い伝えでは、新温泉町歌長うたおさ地区が大凶作に見舞われたので村人が伊勢参りした際、習い覚えたことが始まりとされる。起源は不明であるが、1832年(天保3)の道具箱が発見されたことから、その当時から行われていた。遊業芸である伊勢太神楽と、厄除けの獅子舞をあわせたものが原形。特徴は獅子頭役が1人、頭からのびる黒い胴幕の尻を丸めて持つ後持ちが1人の2人立ち。舞いの種類は「シングル舞」「剣の舞」「ヒョウケンジン」があり、以前は「立て物・三番叟」があった。

所在地 新温泉町歌長
文化財指定
問い合わせ
関連サイト
備考 10月1日