カテゴリー: # 古墳・遺跡 # 古墳 # 朝来市 # 和田山エリア
じょうのやまこふん
城ノ山古墳・1971年撮影(朝来市提供)
方格規矩八禽鏡(朝来市提供)
城ノ山古墳から見つかった財宝の数々(朝来市提供)
北東に派生する狭い尾根部の突端に位置する、南北30m、東西36m、高さ5mの大型円墳。1971年(昭和46)、和田山バイパスの建設工事に伴い発掘調査が行われ、地山を彫り込んでつくられた埋葬主体部からは、木棺に埋葬された遺骸と大量の副葬品が発見された。銅鏡6面、石釧いしくしろ4個、石製合子ごうす1個(身のみ)、琴柱形ことじがた石製品1個、勾玉まがたま・管玉くだたまが80個以上、刀剣・工具類が13点あまり出土した。 出土した銅鏡6面のうち3面の「三角縁神獣鏡さんかくぶちしんじゅうきょう」は、畿内の大和政権が配布したものといわれている。築造形態及び木棺の規模・出土品などからみて4世紀後半の古墳と推定され、この地方における首長層の墳墓であると考えられている。墳丘下にトンネルをつくって道路を通し、保存対策がとられている。出土品は朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」にて展示・保管されている。
北東に派生する狭い尾根部の突端に位置する、南北30m、東西36m、高さ5mの大型円墳。1971年(昭和46)、和田山バイパスの建設工事に伴い発掘調査が行われ、地山を彫り込んでつくられた埋葬主体部からは、木棺に埋葬された遺骸と大量の副葬品が発見された。銅鏡6面、石釧4個、石製合子1個(身のみ)、琴柱形石製品1個、勾玉・管玉が80個以上、刀剣・工具類が13点あまり出土した。
出土した銅鏡6面のうち3面の「三角縁神獣鏡」は、畿内の大和政権が配布したものといわれている。築造形態及び木棺の規模・出土品などからみて4世紀後半の古墳と推定され、この地方における首長層の墳墓であると考えられている。墳丘下にトンネルをつくって道路を通し、保存対策がとられている。出土品は朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」にて展示・保管されている。