カテゴリー: # 古墳・遺跡 # 古墳 # 朝来市 # 朝来エリア 

船宮古墳(朝来市提供)

船宮古墳出土品(朝来市提供)

 旧朝来町、円山川左岸に形成された段丘平坦面の上に盛土でつくられた古墳。全長約91mの前方後円墳で、但馬地方では2番目に大きい。段築・埴輪・葺石ふきいしを有し、周濠しゅうごうを備えており、畿内中枢部の古墳と同じ様相を呈する。つくられた時代は5世紀後半と考えられる。
 1987年(昭和62)~1989年(平成元)の発掘調査により、多くの埴輪が出土した。その大半は円筒埴輪と朝顔形埴輪であるが、他に蓋形きぬがさがた埴輪や牛形埴輪、人物埴輪などがみられる。牛形埴輪は口から鼻にかけての破片で、鼻には鼻輪の部分が残存していた。全国でも9例しかみつかっていないもので、時期的に日本で最古の例と考えられる。また、人物形埴輪は盾を持つ人を表現したものであり、ともに古墳時代中期の埴輪の祭祀を考える上で重要である。埋葬された人物は明らかでないが、但馬国造くにのみやつこ船穂足尼ふなほすくねの墓であるという伝承がある。

所在地 朝来市桑市
文化財指定 県指定史跡
問い合わせ
関連サイト
備考 5世紀後半