カテゴリー: # 神社・寺院 # 神社 # 豊岡市 # 竹野エリア
たかのじんじゃ
鷹野神社(2020ふるさと特派員撮影)
方角石(2020ふるさと特派員撮影)
祭神は神武甕槌神かみのたけみかづちのかみなど。社名は但馬国造くにのみやつこといわれる竹野別氏たかのわけしの居住地であったことが由来とされる。江戸時代には武門の信仰篤く、豊岡・出石藩の歴代藩主が武運長久を祈願するため参詣した。竹野は北前船の寄港地であったこともあり、当時の船頭たちが奉納した船絵馬や、日和見や入船の連絡に使われた方角石などが残る。地元の人は親しみを込め、「浜の天神さん」と呼んでいる。
祭神は神武甕槌神など。社名は但馬国造といわれる竹野別氏の居住地であったことが由来とされる。江戸時代には武門の信仰篤く、豊岡・出石藩の歴代藩主が武運長久を祈願するため参詣した。竹野は北前船の寄港地であったこともあり、当時の船頭たちが奉納した船絵馬や、日和見や入船の連絡に使われた方角石などが残る。地元の人は親しみを込め、「浜の天神さん」と呼んでいる。