カテゴリー: # 近代化遺産 # 近代化遺産(交通) # 養父市 # 大屋エリア # 朝来市 # 生野エリア # 朝来エリア
あけのべこうざん めいしんでんしゃ
明神めいしん電車は、明神電車軌道で鉱石や人々の輸送に活躍した車両の総称である。明神電車軌道は、明延鉱山で採掘した鉱石を神子畑みこばた選鉱場へ運搬するため、約6kmの距離を結んだ鉱山専用の鉄道で、1929年(昭和4)に完成した。1945年(昭和20)に客車が導入され、鉱山関係者の運賃が1円であったことから、「一円電車」の愛称で親しまれた。 明神電車軌道は鉱山の閉山に伴い、1987年(昭和62)に廃止されたが、現在も一部の車両が、明延・神子畑・生野で保存されており、明延と神子畑にある電気機関車4両、電車2両、客車2両が県指定文化財となっている。2010年(平成22)に完成した一円電車明延線で客車「くろがね」の体験乗車会が定期的に開催されている。
明神電車は、明神電車軌道で鉱石や人々の輸送に活躍した車両の総称である。明神電車軌道は、明延鉱山で採掘した鉱石を神子畑選鉱場へ運搬するため、約6kmの距離を結んだ鉱山専用の鉄道で、1929年(昭和4)に完成した。1945年(昭和20)に客車が導入され、鉱山関係者の運賃が1円であったことから、「一円電車」の愛称で親しまれた。
明神電車軌道は鉱山の閉山に伴い、1987年(昭和62)に廃止されたが、現在も一部の車両が、明延・神子畑・生野で保存されており、明延と神子畑にある電気機関車4両、電車2両、客車2両が県指定文化財となっている。2010年(平成22)に完成した一円電車明延線で客車「くろがね」の体験乗車会が定期的に開催されている。