カテゴリー: # 伝統芸能 # 民俗芸能 # 養父市 # 関宮エリア
かずらはたののうそんかぶきぶたい
H30子ども歌舞伎公演(養父市提供)
H18子ども歌舞伎公演(養父市提供)
全国各地で伝承される農村歌舞伎。農民が歌舞伎芝居を上演したり、旅役者の一座を招いて村芝居をうつなど、農閑期の娯楽として盛んに行われた。 「葛畑かずらはたの農村歌舞伎舞台」は荒御霊あらみたま神社境内にあるもので、江戸末期、村の有志が葛畑座を結成し、歌舞伎を上演したのが始まりとされる。舞台は民家型入母屋造の茅葺き屋根で、内部は地下で舞台を廻す独楽廻式こままわししき。1892年(明治25)の建造物。田楽返し・スッポン・ブドウ棚・奈落などの舞台機構を備える数少ない農村歌舞伎舞台である。2003年(平成15)には37年ぶりに復活公演が行われた。
全国各地で伝承される農村歌舞伎。農民が歌舞伎芝居を上演したり、旅役者の一座を招いて村芝居をうつなど、農閑期の娯楽として盛んに行われた。
「葛畑の農村歌舞伎舞台」は荒御霊神社境内にあるもので、江戸末期、村の有志が葛畑座を結成し、歌舞伎を上演したのが始まりとされる。舞台は民家型入母屋造の茅葺き屋根で、内部は地下で舞台を廻す独楽廻式。1892年(明治25)の建造物。田楽返し・スッポン・ブドウ棚・奈落などの舞台機構を備える数少ない農村歌舞伎舞台である。2003年(平成15)には37年ぶりに復活公演が行われた。