カテゴリー: # 暮らし # 産業 # 豊岡市 # 香美町 # 新温泉町 

松葉ガニの競り風景

 但馬は日本海に面しているため、晴れているかと思えば、にわかに雨が降り、「弁当忘れても傘忘れるな」といわれるほど、よく雨が降る。冬は「うらにし」と呼ぶシベリアからの北西の風が吹き、海はよく時化しけるので漁に出られない日が続くこともある。「船底一枚下は地獄」といわれ、船に乗っている人は命をかけている。
 但馬では沖合底曳き網、沖合イカ釣り、ベニズワイガニかごの沖合漁業を中心にして、沿岸イカ釣り、沿岸一本釣り、定置網、採貝藻などの沿岸漁業が営まれている。沖合底曳き網の操業期間は、9月から翌年5月末頃までであり、その主要な漁獲物であるズワイガニ(松葉ガニ)オスは、11月6日〜翌年3月20日頃まで。メスは11月6日〜12月末頃まで。水ガニは1月20日〜2月末まで(状況、地域により自粛あり)。ベニズワイガニは、9月1日〜翌年5月末日までカニかごで漁獲される。最近では各港でズワイガニのブランド化がはかられ、厳しい選別のもと、水揚げ港名・漁船名を記したタグがつけられている。
 鮮魚としては、ハタハタホタルイカ、ノドクロ、ニギス、カレイ類、サバ、アジ、エビ類、タイ、トビウオ、ドギ(トウロ・グベ・ノメ/一般的にはノロゲンゲ)、カワハギ、ハマチ類、スルメイカ、白イカ、赤イカ(ソデイカ)などがとれる。
 貝藻類では、サザエ、アワビ、イガイ、イワガキ、ワカメ、ジンバ、アカモクなどがとれる。磯見漁の操業期間は通年(地域により自主規制あり)で、小型船を操りながら箱メガネで岩場などを探しつつ、サザエやアワビをとっていく。
 魚の加工品としては一夜干しが中心である。ハタハタ、カレイ、ニギス、スルメイカなど水揚げしたら、ウロコや内臓、エラなどをとり除き、真水できれいに洗って、塩水につける。金串(ステンレス製)や、竹串に刺して、海風のよくあたる場所でのれんのようにぶらさげて干していたが、最近はこの光景がみられることが少なくなった。現在、干物のほとんどは乾燥機で仕上げている。
 一夜干しの他にもみりん干しがつくられており、アジ、サバ、イワシなどを材料に、醤油、みりん、砂糖などの調味液につけ、平カゴに並べて乾燥機で干し、仕上げる。
 他にも、ちくわ、かまぼこなどの練り製品をはじめとして、さまざまな加工品がつくられている。

所在地 豊岡市、香美町、新温泉町
文化財指定
問い合わせ
関連サイト
備考