絞り込んで検索する
《一覧表示:神社》
-
- 赤淵神社
- 祭神は但馬・日下部氏の祖先神である赤淵足尼神・大海龍王神・表米宿禰神の3柱を祀る。本殿は規模の大きな三間社流造の杮葺き...
-
- 表米神社
- 祭神は表米親王を祀る。境内の参道左手に広場を有し、全国的にも珍しい半円形石積段型桟敷「相撲桟敷」が残っている。中央の土...
-
- 青倉神社
- 青倉山(811m)の中腹にある神社。善隆寺(納座地区)の奥の院とされる。創建時期は不明であるが、2階建ての社殿は、ご神...
-
- 黒野神社
- 祭神は天御中主命のほか、3柱を祀る。かつて伊津岐山(宮山)にあったことから、別称、伊津岐神社と言う。1436年(永享8...
-
- 郡主神社
- 祭神は大物主神を祀る。棟札から、1408年(応永15)の建立とされる。本殿は三間社流造で、屋根は板葺き。身舎と向拝のつ...
-
- 平内神社
- 祭神は門脇宰相平教盛、伊賀平内左衛門家長ら平家の武将。平家伝説が色濃く残る香美町御崎で、古くは御霊荒神と称し、平家の氏...
-
- 宇都野神社
- 祭神は須佐之男命 ・ 奇稲田姫命 ・ 大国主命を祀る。創立年月は不明であるが、1414年(応永21)に社殿を再建したと...
-
- 久谷八幡神社
- 「正八幡宮」と呼ばれ、以前は香美町との町境にある蓮台山頂にあったが、1414年(応永21)、現在の場所に遷宮された。「...
-
- 二方神社
- 祭神は美尼布命と大己貴命を祀る。二方郡五社の筆頭であり、地元の人は「土原さん」と呼ぶ。二方は旧郡名で、久斗川と岸田川の...
-
- 為世永神社
- 祭神は塩土翁神を祀る。諸寄港を見下ろす高台に鎮座。諸寄港は北前船の風待ち港として栄え、境内には、全国の船主などから寄進...
-
- 牛ヶ峯神社
- 牛馬の保食神として、689年に創立され、752年(天平勝宝4)、行基によって蔵王権現像が神仏習合として祀られるようにな...