絞り込んで検索する
《一覧表示:祭礼・儀式》
-
- 竹田松明祭
- 「竹田松明祭」は江戸時代中期の大火災に由来する、愛宕神社の火伏せの祭りである。祭り当日、その年の当番2人が御神酒とお供...
-
- 柳まつり
- 豊岡の地場産業「杞柳・かばん」の守護神として祀られる柳の宮の夏の例祭。初日は柳の宮の例大祭から始まり、子どもたちが御輿...
-
- 和田山地蔵祭
- 約330年前、円山川の洪水で亡くなった水死者の霊を慰めるため、近隣の住民が清水庵(現圓龍寺)に子安地蔵尊を建立したこと...
-
- 湯村の火祭り
- 疫病の蔓延や農作物の害虫に対する、厄除けの儀式として始まった火祭り行事。「湯村の火祭り」では、「ジ〜ロンボ、タ〜ロンボ...
-
- 愛宕の火祭り
- 疫病の蔓延や農作物の害虫に対する、厄除けの儀式として始まった火祭り行事。「愛宕の火祭り」は一時中断したが、昭和50年代...
-
- 三谷万燈の火祭り
- 疫病の蔓延や農作物の害虫に対する、厄除けの儀式として始まった火祭り行事。「万燈の火祭り」は一時中断したが、昭和50年代...
-
- はやしこみ
- 香美町小代区に伝承される「はやしこみ」。一時途絶えたが、現在、貫田・神水・佐坊・新屋・茅野地区で行われている。地区の氏...
-
- 出石だんじり祭り
- 江戸時代中期に始まったとされ、「喧嘩だんじり」とも呼ばれる。豊岡市出石町の諸杉神社、石部神社、伊福部神社の氏子たちがだ...
-
- 城崎だんじりまつり
- 古くから続く四所神社の秋の例大祭。神社を中心に上部・中部・下部に分け、参加者にはだんじり経験の年功による階級的な役割が...
-
- 瓶子渡祭
-
粟鹿神社の秋季例大祭。古式ゆかしい「瓶子渡」の儀式で、「さあござれ」とも言われる。
麻の裃を着用した4人の当人のう...