絞り込んで検索する
《一覧表示:朝来市》
-
- 神子畑鉱山
- 1878年(明治11)の鉱脈再発見により、加盛山と呼ばれ生野鉱山の支山として稼働していたが、1896年(明治29)の生...
-
- グンゼ梁瀬工場
- 昭和初期の建設。建設年代ははっきりとしないが、本館と女子寮が古い面影を残す。現在も現役工場として生産を続けているため、...
-
- 明延鉱山 明神電車
- 明神電車は、明神電車軌道で鉱石や人々の輸送に活躍した車両の総称である。明神電車軌道は、明延鉱山で採掘した鉱石を神子畑選...
-
- 神子畑鋳鉄橋
- 神子畑鋳鉄橋は神子畑川に架けられた道路橋で、神子畑鉱山で採掘された鉱石を生野の精錬所へ運ぶ運搬路に建設されたものである...
-
- 羽渕鋳鉄橋
- 羽渕鋳鉄橋は、田路川が円山川に合流する付近に架かっていた。神子畑鋳鉄橋と同じように、神子畑鉱山から生野製錬所へ銀鉱石の...
-
- 和田山駅機関庫
- 1906年(明治39)、播但鉄道(現播但線)が延長され、竹田駅・和田山駅が誕生した。1911年(明治44)には和田山と...
-
- 竹田駅舎
- 1906年(明治39)建設、播但線の開通に伴って開設された竹田駅の駅舎。日本調の木造建築。当時、郡役所などが建てられる...
-
- ムーセ旧居(旧神子畑鉱山事務舎)
- 1872年(明治5)に生野鉱山御雇外国人官舎(2号館)として建設され、鉱山技師のムーセの名をとり、通称「ムーセ旧居」と...
-
- 山口公民館
- 1925年(大正14)頃に、旧山口村役場として建てられた。但馬で現存する鉄筋コンクリートの建物では1番古く、県下でも最...
-
- 旧生野警察署(一区公民館)
- 1886年(明治19)の建設。地元の大工、杉浦嘉作が生野銀山の洋風建築をまねてつくった擬洋風建築物で、木造平屋建である...
-
- 上垣医院
- 1930年(昭和5)建設。上垣新吾医学博士の強いこだわりで洋風の建物に設計された。建物は玄関ポーチを中心に左右にウイン...
-
- 旧海崎医院
- 1887年(明治20)頃の建設。外科医・海崎一貫が治療の場として建てたと伝えられている。外観の道路側はペンキ塗りされた...
-
- 段ヶ峰
- 標高1,103m。但馬の南端に近い朝来市生野町及び宍粟市一宮町を境とする位置にある。播州高原の山として古くから姫路方面...
-
- 円山川
- 播州との分水界、朝来市生野町円山を源流として但馬を流れる円山川(1級河川)は、延長68km。流域は但馬全域の61%(1...
-
- 黒川渓谷
- 瀬戸内海に注ぐ市川の源流にあたる黒川渓谷は、上流に関西電力・黒川ダムをかかえ、臨済宗の名刹・大明寺〜黒川温泉〜魚ヶ滝〜...
-
- 糸井渓谷
- 円山川の支流糸井川にある糸井渓谷は東床尾山、西床尾山、鉄鈷山の三山に囲まれた美しい渓谷であり、半ばに床尾の三滝と不動の...
-
- イヌワシ
- 風に乗り、大空を悠々と飛翔する空の王者イヌワシ。両翼を広げると、2mもある。国内に生息する猛禽類で最大。空高く舞い上が...
-
- ハッチョウトンボ
- 日本最小種のトンボでその体長は1cmあまり。後翅の長さは約1.5cm。一般にミズゴケやモウセンゴケの生えた湧き水のある...
-
- 糸井の大カツラ
- 「糸井の大カツラ」は国の天然記念物にも指定され樹齢約2000年ともいわれている。樹高35m、枝張り東西30m、南北31...
-
- 八代の大ケヤキ
- 馬場山の山麓、朝来市八代の足鹿神社境内にそびえる大ケヤキ。樹高約23m、幹周り約9.8m、樹齢1600年と推測される古...