絞り込んで検索する
《一覧表示:朝来市》
-
- 城ノ山古墳
- 北東に派生する狭い尾根部の突端に位置する、南北30m、東西36m、高さ5mの大型円墳。1971年(昭和46)、和田山バ...
-
- 茶すり山古墳
- 和田山町と山東町をつなぐ街道を見下ろす尾根の先端に築造された、近畿地方最大級の円墳。2002年(平成13)~2003年...
-
- 池田古墳
- 城ノ山古墳の北西の緩傾斜地に築造された但馬最大の前方後円墳で、兵庫県下では、五色塚古墳(神戸市)、雲部車塚古墳(丹波篠...
-
- 小丸山古墳
- 和田山町東河地域にあり、前方後円墳2基と円墳4基からなる岡田古墳群のひとつで、独立丘陵の頂上部に築かれた全長約60mの...
-
- 船宮古墳
- 旧朝来町、円山川左岸に形成された段丘平坦面の上に盛土でつくられた古墳。全長約91mの前方後円墳で、但馬地方では2番目に...
-
- 竹田城跡
- 「天空の城」として雲海に浮かぶ姿が全国的に知られる竹田城跡は、南北約400m、東西約100mに及ぶ総石垣つくりの城跡で...
-
- 【但馬五社(但馬五社明神)】
- 但馬を南北にわたる出石神社・絹巻神社・小田井縣神社・養父神社・粟鹿神社、但馬を代表するこの5つの主要神社を総称して「但...
-
- 粟鹿神社
- 主な祭神は、阿米弥佐利命・彦坐王命で、その他、諸々の神々を祀る。但馬国一の宮と呼ばれていたこともある。延喜式に定める明...
-
- 赤淵神社
- 祭神は但馬・日下部氏の祖先神である赤淵足尼神・大海龍王神・表米宿禰神の3柱を祀る。本殿は規模の大きな三間社流造の杮葺き...
-
- 表米神社
- 祭神は表米親王を祀る。境内の参道左手に広場を有し、全国的にも珍しい半円形石積段型桟敷「相撲桟敷」が残っている。中央の土...
-
- 青倉神社
- 青倉山(811m)の中腹にある神社。善隆寺(納座地区)の奥の院とされる。創建時期は不明であるが、2階建ての社殿は、ご神...
-
- 法宝寺
- 真言宗高野山派に属し、749年(天平21)、行基によって創建されたと伝わる。本尊の「薬師如来坐像」は平安時代の作。本尊...
-
- 円龍寺
- 金銅仏としては、但馬最古の「金銅菩薩立像」。造立は奈良時代で白鳳仏とされる。かつては阿弥陀三尊の脇仏であった。頭部の宝...
-
- 金蔵寺
- 社寺縁起には「京西本願寺派 興正寺末 金蔵寺」と記され、浄土真宗本願寺派の寺院。「銅鐘」は1267年(文永4)に鋳造さ...
-
- 大林寺
- 今は廃寺となり観音堂を残すのみとなっているが、伝承からみると由緒ある古刹。本尊は千手観音で、かなり古い作と思われる不動...
-
- 大同寺
- 月庵和尚を中興の祖とし、1372年(応安5)に開創したと伝わる。代々但馬守護・山名氏の庇護を受け、禅寺として栄えた。「...
-
- 楽音寺
- 806~810年(大同年間)に創建したとされる古刹。県指定文化財である「経瓦」「仏涅槃図」「両界曼荼羅図」を所蔵する。...
-
- 鷲原寺・岩屋観音
- 創立年代は不明だが、法道仙人が開基したといわれる。1kmほど峡谷を入った奥の院「岩屋観音」には、石仏群が安置されている...
-
- 日輪寺
- 729~749年(天平年間)、行基により創建されたと伝わる。本尊は如意輪観音で、行基の作といわれる像高80cmの立像は...
-
- 生野鉱山
- 生野鉱山は、明治政府で最も早く官営が決定した鉱山である。1868年(明治元)に会計官(現財務省)鉱山司生野出張所が設置...