カテゴリー: # 自然 # 名勝・奇勝 # 山 # 川 # 滝・渓谷 # 動物 # 植物 # 但馬全域
●山と渓谷 中国山地の東端にあたる但馬地方。県下最高峰の氷ノ山ひょうのせん(1,510m)を頂点として、扇ノ山おうぎのせん、瀞川山とろかわやま、鉢伏山はちぶせやまなどの山々が並ぶ。これらは但馬山地の中央部を南北に走る妙見山みょうけんさん、蘇武岳そぶだけ、三川山みかわさんなどのなだらかな山並みに覆いかぶさってできた火山である。1,000m級の山々が連なり、「兵庫の屋根」と言われる。 山頂周辺部の谷は急崖となり、至るところに滝や渓谷がみられる。但馬の名の言われのひとつに「谷間(タニマ)」があるのも、こうした地形に由来する。 山頂周辺の厚い溶岩台地の末端部には、霧ヶ滝きりがたき、瀞川滝、不動滝、天滝てんだきなど美しい渓谷ができ、絶好のトレッキングコースとなっている。 冬は西日本屈指のゲレンデを備える、ウインタースポーツのメッカ。鉢伏高原、神鍋かんなべ高原をはじめとする、個性豊かなスキー場が立地する。 ●名勝・奇勝の海岸 日本海に面する但馬海岸は、西端の新温泉町居組いぐみから、東端の豊岡市田結たいまで直線距離で40数km。但馬御火浦たじまみほのうら、香住海岸、猫崎ねこざき半島、日和山ひよりやま海岸など、名勝・奇勝が多く、山陰海岸国立公園の一角をなしている。 火山活動によってできた沈降海岸で、但馬山地の山々が北にのびて山すそが海に落ち込んでいる。そのため、断崖絶壁となり、リアス式の海岸美を生み出している。夏はこれらの奇岩、洞門を巡る遊覧船が人気を呼んでいる。
●平地と河川 但馬の主な河川としては、東から朝来市生野町円山まるやまに端を発する円山川まるやまがわ、三川山みかわさんを源とする竹野川たけのがわ・佐津川さづがわ、氷ノ山ひょうのせんから流れる矢田川やだがわ、扇ノ山おうぎのせんを源とする岸田川きしだがわなどが、日本海に注いでいる。 平地部は円山川まるやまがわ沿いに豊岡盆地がある他は、竹野川たけのがわ、佐津川さづがわ、矢田川やだがわ、岸田川きしだがわの河口近くに沖積ちゅうせき平野がある程度であり、円山川まるやまがわを除くと、但馬の河川は勾配がきつく、川幅も狭いため、平地が少ない。そのため、昔から山の険しい傾斜地を利用して、棚田や畑がつくられてきた。 ●動植物 但馬の山地には、但馬独特の多雨湿潤な気候により、豊かな植生が育まれており、ブナ・ミズナラなどの原生的な森に代表されるように、年間を通じて多種多様な植物をみることができる。氷ノ山ひょうのせんの山頂近くに残る古生沼こせぬまの湿地では、高地性の珍しい湿性植物がみられる。その他にも、養父市大屋町加保坂かぼざかの湿地では、従来、中部地方以北にしか自生しないと考えられていたミズバショウが発見された。円山川まるやまがわ、矢田川やだがわの分水界をなしている妙見山みょうけんさん、蘇武岳そぶだけ、三川山みかわさんにも注目すべき植物群落がみられ、アスナロ群落、カタクリ群落、カキツバタ群落、ヒメコマツの古木など貴重な植物が自生している。これらの豊かな山々が、ツキノワグマ・イヌワシを食物連鎖の頂点とする様々な動物たちを支えている。 その他、海、山、川、草原、里山など至るところに野鳥も多くみられる。2005年(平成17)に試験放鳥されたコウノトリやオオサンショウウオは、国の特別天然記念物に指定されている。
●山と渓谷
中国山地の東端にあたる但馬地方。県下最高峰の氷ノ山(1,510m)を頂点として、扇ノ山、瀞川山、鉢伏山などの山々が並ぶ。これらは但馬山地の中央部を南北に走る妙見山、蘇武岳、三川山などのなだらかな山並みに覆いかぶさってできた火山である。1,000m級の山々が連なり、「兵庫の屋根」と言われる。
山頂周辺部の谷は急崖となり、至るところに滝や渓谷がみられる。但馬の名の言われのひとつに「谷間(タニマ)」があるのも、こうした地形に由来する。
山頂周辺の厚い溶岩台地の末端部には、霧ヶ滝、瀞川滝、不動滝、天滝など美しい渓谷ができ、絶好のトレッキングコースとなっている。
冬は西日本屈指のゲレンデを備える、ウインタースポーツのメッカ。鉢伏高原、神鍋高原をはじめとする、個性豊かなスキー場が立地する。
●名勝・奇勝の海岸
日本海に面する但馬海岸は、西端の新温泉町居組から、東端の豊岡市田結まで直線距離で40数km。但馬御火浦、香住海岸、猫崎半島、日和山海岸など、名勝・奇勝が多く、山陰海岸国立公園の一角をなしている。
火山活動によってできた沈降海岸で、但馬山地の山々が北にのびて山すそが海に落ち込んでいる。そのため、断崖絶壁となり、リアス式の海岸美を生み出している。夏はこれらの奇岩、洞門を巡る遊覧船が人気を呼んでいる。
●平地と河川
但馬の主な河川としては、東から朝来市生野町円山に端を発する円山川、三川山を源とする竹野川・佐津川、氷ノ山から流れる矢田川、扇ノ山を源とする岸田川などが、日本海に注いでいる。
平地部は円山川沿いに豊岡盆地がある他は、竹野川、佐津川、矢田川、岸田川の河口近くに沖積平野がある程度であり、円山川を除くと、但馬の河川は勾配がきつく、川幅も狭いため、平地が少ない。そのため、昔から山の険しい傾斜地を利用して、棚田や畑がつくられてきた。
●動植物
但馬の山地には、但馬独特の多雨湿潤な気候により、豊かな植生が育まれており、ブナ・ミズナラなどの原生的な森に代表されるように、年間を通じて多種多様な植物をみることができる。氷ノ山の山頂近くに残る古生沼の湿地では、高地性の珍しい湿性植物がみられる。その他にも、養父市大屋町加保坂の湿地では、従来、中部地方以北にしか自生しないと考えられていたミズバショウが発見された。円山川、矢田川の分水界をなしている妙見山、蘇武岳、三川山にも注目すべき植物群落がみられ、アスナロ群落、カタクリ群落、カキツバタ群落、ヒメコマツの古木など貴重な植物が自生している。これらの豊かな山々が、ツキノワグマ・イヌワシを食物連鎖の頂点とする様々な動物たちを支えている。
その他、海、山、川、草原、里山など至るところに野鳥も多くみられる。2005年(平成17)に試験放鳥されたコウノトリやオオサンショウウオは、国の特別天然記念物に指定されている。